Django マイグレーションで django.db.migrations.operations.RunPython を使いこなす

2024-04-06

Django の django.db.migrations.operations.RunPython とは?

django.db.migrations.operations.RunPython は、Django のマイグレーションで Python コードを実行 するための操作です。データベーススキーマの変更だけでなく、データの移行やその他のカスタム処理にも使用できます。

主な用途

  • データベーススキーマの変更に伴うデータ移行
  • カスタムの初期データ作成
  • トリガーやストアドプロシージャの作成
  • その他、マイグレーションで実行したい任意の処理

利点

  • データベーススキーマの変更とデータ移行をまとめて行える
  • マイグレーションの自動化に役立つ
  • 複雑なデータ移行処理を柔軟に記述できる

注意点

  • 誤ったコードを実行すると、データ損失などの問題が発生する可能性がある
  • コードの内容は、マイグレーションを実行するすべての環境で互換性がある必要がある
  • 使用には注意が必要

実行方法

RunPython 操作は、マイグレーションファイルの中で以下の形式で記述します。

from django.db import migrations

def forwards(apps, schema_editor):
    # マイグレーション適用時の処理
    # ...

def backwards(apps, schema_editor):
    # マイグレーションロールバック時の処理
    # ...

class Migration(migrations.Migration):

    dependencies = [
        # 依存関係のあるマイグレーション
    ]

    operations = [
        migrations.RunPython(
            forwards_func=forwards,
            backwards_func=backwards,
        ),
    ]
  • forwards_func: マイグレーション適用時に実行される関数
  • backwards_func: マイグレーションロールバック時に実行される関数

コード例

データ移行

def forwards(apps, schema_editor):
    # すべてのユーザーの年齢を10歳増加させる
    User = apps.get_model('auth', 'User')
    for user in User.objects.all():
        user.age += 10
        user.save()

def backwards(apps, schema_editor):
    # すべてのユーザーの年齢を10歳減少させる
    User = apps.get_model('auth', 'User')
    for user in User.objects.all():
        user.age -= 10
        user.save()

カスタム初期データ作成

def forwards(apps, schema_editor):
    # 新しいカテゴリを作成
    Category.objects.create(name='その他')

def backwards(apps, schema_editor):
    # カテゴリを削除
    Category.objects.filter(name='その他').delete()
  • RunPython 操作は、データベースバックエンドによってはサポートされていない場合があります。
  • 複雑な処理を行う場合は、RunPython 操作ではなく、別の方法を検討することも必要です。


Django の django.db.migrations.operations.RunPython サンプルコード集

データ移行

データ型の変更

def forwards(apps, schema_editor):
    # フィールドのデータ型を `CharField` から `TextField` に変更
    MyModel = apps.get_model('myapp', 'MyModel')
    MyModel._meta.get_field('description').alter(
        db_type='text',
    )

def backwards(apps, schema_editor):
    # フィールドのデータ型を `TextField` から `CharField` に変更
    MyModel = apps.get_model('myapp', 'MyModel')
    MyModel._meta.get_field('description').alter(
        db_type='string',
        max_length=255,
    )

データの追加

def forwards(apps, schema_editor):
    # 新しいユーザーを作成
    User = apps.get_model('auth', 'User')
    User.objects.create_superuser(
        username='admin',
        email='[email protected]',
        password='password',
    )

def backwards(apps, schema_editor):
    # ユーザーを削除
    User = apps.get_model('auth', 'User')
    User.objects.filter(username='admin').delete()

データの削除

def forwards(apps, schema_editor):
    # 古いデータを削除
    MyModel = apps.get_model('myapp', 'MyModel')
    MyModel.objects.filter(created_at__lt=datetime.date(2023, 1, 1)).delete()

def backwards(apps, schema_editor):
    # データを復元 (不可能な場合が多い)
    # ...

カスタム初期データ作成

def forwards(apps, schema_editor):
    # 設定ファイルから読み込んだデータに基づいて、初期データを生成
    from myapp.utils import load_initial_data
    load_initial_data()

def backwards(apps, schema_editor):
    # 初期データを削除
    # ...

トリガーの作成

def forwards(apps, schema_editor):
    # 新しいトリガーを作成
    connection = schema_editor.connection
    with connection.cursor() as cursor:
        cursor.execute("""
            CREATE TRIGGER my_trigger
            AFTER INSERT ON myapp_mymodel
            FOR EACH ROW
            BEGIN
                # トリガー処理
            END;
        """)

def backwards(apps, schema_editor):
    # トリガーを削除
    connection = schema_editor.connection
    with connection.cursor() as cursor:
        cursor.execute("""
            DROP TRIGGER my_trigger
            ON myapp_mymodel;
        """)


データ移行

  • Django のデータ移行ツール: ./manage.py migrate --fake コマンドを使用して、ダミーマイグレーションを作成し、その中でデータ移行処理を実装できます。
  • カスタムコマンド: ./manage.py コマンドで実行できるカスタムコマンドを作成し、その中でデータ移行処理を実装できます。
  • サードパーティ製ライブラリ: django-migration-fixtures などのライブラリを使用して、データ移行を管理できます。
  • カスタムモデル: データベーススキーマの変更に伴う処理は、カスタムモデルの save() メソッドなどで実装できます。
  • ストアドプロシージャ: 複雑な処理は、データベースのストアドプロシージャとして実装できます。

以下は、それぞれの方法の利点と欠点です。

方法利点欠点
RunPythonシンプルで使いやすい誤ったコードを実行するリスクがある
データ移行ツール安全で管理しやすいダミーマイグレーションを作成する必要がある
カスタムコマンド柔軟性が高い開発コストがかかる
サードパーティ製ライブラリ機能が豊富設定や学習が必要
カスタムモデルコードがシンプルになるモデルのコードが複雑になる
ストアドプロシージャ処理速度が速いデータベースに依存する



Django フォームフィールド API のサンプルコード

フォームフィールドは、ユーザー入力を受け取るための個別の要素です。名前、メールアドレス、パスワードなど、さまざまな種類のデータに対応できます。主なフォームフィールドの種類:CharField: テキスト入力EmailField: メールアドレス入力



Django フォーム レンダリング API を使わない方がいい場合

テンプレートベースのレンダリング: フォームは、Django テンプレートエンジンを使用して HTML にレンダリングされます。これにより、フォームの外観と動作を完全にカスタマイズできます。ウィジェット: フォームフィールドは、さまざまなウィジェットを使用してレンダリングされます。各ウィジェットは、特定の種類の入力フィールド (テキスト入力、選択リストなど) をレンダリングします。


Django 汎用表示ビューとその他のAPI開発方法の比較

Djangoの汎用表示ビューは、以下の4つの主要なクラスで構成されています。ListView: モデルのオブジェクト一覧を表示します。DetailView: モデルの個別のオブジェクトを表示します。CreateView: モデルの新しいオブジェクトを作成します。


FeedBurnerで簡単フィード配信!Djangoとの連携方法

Djangoでフィードを作成するには、以下の手順を行います。django. contrib. syndication モジュールをインポートする。フィードの内容となるモデルを定義する。フィードクラスを作成する。フィードのURLパターンを設定する。


Django クラスベースビューでミックスイン: 効率的な開発のためのガイド

ミックスインは、コードの再利用を目的としたクラスです。共通の機能をまとめることで、コードを冗長化せず、さまざまなクラスに機能を追加することができます。Django では、クラスベースビューを使って、URL と処理を関連付けることができます。クラスベースビューでミックスインを使うには、mixins



Django gis.db.models.functions.Intersection 関数徹底解説

gis. db. models. functions. Intersectionは、Djangoのcontrib. gisモジュールで提供される関数です。この関数は、2つのジオメトリオブジェクトの共通部分(交差部分)を計算します。使い方Intersection関数は、以下の引数を受け取ります。


Django db.models.functions.PercentRank でデータの相対位置を分析する

django. db. models. functions. PercentRank は、Django の db. models モジュールで提供されるウィンドウ関数の一つです。この関数は、特定の列における各レコードの相対的な位置を百分率で算出します。つまり、レコードが全体のデータセットの中でどの位置にあるかを、0から1までの値で表します。


Djangoの django.contrib.gis.gis.gdal.SpatialReference.inverse_flattening 関数解説

概要楕円体の形状を表すために、扁平率という指標が使用されます。扁平率は、極軸と赤道軸の長さの差を、赤道軸の長さで割って算出されます。inverse_flattening 関数は、扁平率の逆数を返します。扁平率の逆数は、測地計算や地図投影など、様々な GIS 操作で使用されます。


Django forms.ModelChoiceIteratorValue.instance の詳細解説

django. forms. ModelChoiceIteratorValue. instance は、Django フォームフレームワークで使用される ModelChoiceField フィールドの内部クラスです。このクラスは、選択リストにおける各選択肢を表現し、以下の重要な役割を果たします。


FormMixin.success_url使用時の注意点

success_url属性は、フォーム処理が成功した後にユーザーをリダイレクトしたい場所を指定します。これは、以下の2つの目的で使用されます。ユーザーに処理結果を伝えるユーザーを次のステップへ導く例えば、ユーザー登録フォームの場合、success_url属性を登録完了ページのURLに設定することで、ユーザー登録が成功したことを伝え、ユーザーを登録完了ページへリダイレクトすることができます。