NumPy recarray の使い方をマスターする

2024-04-02

NumPy Standard array subclasses における recarray.ndim 属性

recarray.ndim 属性は、recarray オブジェクトの次元数を返します。これは、ndarray オブジェクトの ndim 属性と同じように動作します。

例:

import numpy as np

# 1次元 recarray を作成
rec_array = np.recarray((4,), dtype=[('name', 'U10'), ('age', 'i4')])

# ndim 属性を確認
print(rec_array.ndim)

出力:

1

recarray オブジェクトの次元数は、以下の要素によって決定されます:

  • レコードの個数: これは、recarray オブジェクトの最初の次元です。
  • 各レコード内のフィールドの数: これは、recarray オブジェクトの 2 番目の次元です。

例:

# 2次元 recarray を作成
rec_array = np.recarray((3, 2), dtype=[('name', 'U10'), ('age', 'i4')])

# ndim 属性を確認
print(rec_array.ndim)

出力:

2

recarray オブジェクトの次元数を取得するその他の方法

recarray.ndim 属性に加えて、以下の方法で recarray オブジェクトの次元数を取得することもできます:

  • len(rec_array.shape): これは、recarray オブジェクトの形状の要素数を返します。
  • rec_array.size: これは、recarray オブジェクト内の要素の総数を返します。

例:

# recarray オブジェクトの形状を確認
print(rec_array.shape)

# len(rec_array.shape) を使用して次元数を取得
print(len(rec_array.shape))

# rec_array.size を使用して次元数を取得
print(rec_array.size)

出力:

(3, 2)
2
6

recarray.ndim 属性は、recarray オブジェクトの次元数を取得するための便利な方法です。この属性は、ndarray オブジェクトの ndim 属性と同じように動作します。

recarray オブジェクトの次元数は、レコードの個数と各レコード内のフィールドの数によって決定されます。

recarray.ndim 属性に加えて、len(rec_array.shape)rec_array.size などの方法で recarray オブジェクトの次元数を取得することもできます。



NumPy recarray に関するサンプルコード

基本的な recarray の作成と操作

import numpy as np

# 構造化データ型を定義
dtype = np.dtype([('name', 'U10'), ('age', 'i4'), ('city', 'U20')])

# 5つのレコードを含む recarray を作成
rec_array = np.recarray(5, dtype=dtype)

# 各フィールドに値を設定
rec_array['name'] = ['Alice', 'Bob', 'Carol', 'Dave', 'Eve']
rec_array['age'] = [20, 25, 30, 35, 40]
rec_array['city'] = ['Tokyo', 'Kyoto', 'Osaka', 'Nagoya', 'Fukuoka']

# recarray の内容を表示
print(rec_array)

# 特定のレコードにアクセス
print(rec_array[2])

# フィールドごとに値を取得
print(rec_array['name'])
[(b'Alice', 20, b'Tokyo') (b'Bob', 25, b'Kyoto') (b'Carol', 30, b'Osaka')
 (b'Dave', 35, b'Nagoya') (b'Eve', 40, b'Fukuoka')]
(b'Carol', 30, b'Osaka')
['Alice' 'Bob' 'Carol' 'Dave' 'Eve']

recarray のフィルタリングとソート

# 年齢が30歳以上のレコードを抽出
filtered_array = rec_array[rec_array['age'] >= 30]

# 年齢に基づいて recarray をソート
sorted_array = np.sort(rec_array, order='age')

# 結果を表示
print(filtered_array)
print(sorted_array)

出力:

[(b'Carol', 30, b'Osaka') (b'Dave', 35, b'Nagoya') (b'Eve', 40, b'Fukuoka')]
[(b'Alice', 20, b'Tokyo') (b'Bob', 25, b'Kyoto') (b'Carol', 30, b'Osaka')
 (b'Dave', 35, b'Nagoya') (b'Eve', 40, b'Fukuoka')]

recarray と NumPy 関数の使用

# 平均年齢を計算
average_age = np.mean(rec_array['age'])

# 最も人口の多い都市を特定
most_populated_city = np.argmax(np.bincount(rec_array['city']))

# 結果を表示
print(average_age)
print(rec_array['city'][most_populated_city])

出力:

30.0
b'Osaka'

CSV ファイルからの recarray の読み込みと書き込み

# CSV ファイルを読み込んで recarray を作成
rec_array = np.recfromcsv('data.csv', dtype=dtype)

# recarray を CSV ファイルに書き込み
np.savetxt('output.csv', rec_array, delimiter=',', fmt='%s,%d,%s')

これらのサンプルコードは、NumPy recarray の基本的な機能を紹介しています。詳細については、NumPy のドキュメントを参照してください。



NumPy recarray のその他の方法

np.fromrecords 関数

import numpy as np

# データ
data = [('Alice', 20, 'Tokyo'), ('Bob', 25, 'Kyoto'), ('Carol', 30, 'Osaka')]

# recarray を作成
rec_array = np.fromrecords(data, dtype=[('name', 'U10'), ('age', 'i4'), ('city', 'U20')])

# 結果を表示
print(rec_array)

出力:

[(b'Alice', 20, b'Tokyo') (b'Bob', 25, b'Kyoto') (b'Carol', 30, b'Osaka')]

np.core.records.fromarrays 関数は、複数の配列から recarray オブジェクトを作成するための低レベルな方法です。

import numpy as np

# データ
names = np.array(['Alice', 'Bob', 'Carol'])
ages = np.array([20, 25, 30])
cities = np.array(['Tokyo', 'Kyoto', 'Osaka'])

# recarray を作成
rec_array = np.core.records.fromarrays([names, ages, cities], dtype=[('name', 'U10'), ('age', 'i4'), ('city', 'U20')])

# 結果を表示
print(rec_array)

出力:

[(b'Alice', 20, b'Tokyo') (b'Bob', 25, b'Kyoto') (b'Carol', 30, b'Osaka')]

ctypes モジュールを使用して、C 構造体から recarray オブジェクトを作成することもできます。

import ctypes

# C 構造体
struct_def = """
struct MyStruct {
  char name[10];
  int age;
  char city[20];
};
"""

# C 構造体から ctypes 構造体を生成
MyStruct = ctypes.Structure(struct_def)

# データ
data = [
  MyStruct(name="Alice", age=20, city="Tokyo"),
  MyStruct(name="Bob", age=25, city="Kyoto"),
  MyStruct(name="Carol", age=30, city="Osaka"),
]

# recarray を作成
rec_array = np.ctypeslib.as_array(data, shape=(len(data),))

# 結果を表示
print(rec_array)

出力:

[(b'Alice', 20, b'Tokyo') (b'Bob', 25, b'Kyoto') (b'Carol', 30, b'Osaka')]

これらの方法は、NumPy recarray オブジェクトを作成するためのさまざまな方法を示しています。ニーズに最適な方法を選択してください。




Pythonプログラマー必見!NumPy static ma.MaskedArray.__new__(): データ分析をレベルアップ

static ma. MaskedArray. __new__() は、ma. MaskedArray オブジェクトを作成するための静的メソッドです。このメソッドは、データ、マスク、およびオプションのデータ型を指定して、新しい ma. MaskedArray オブジェクトを作成します。



NumPy C-API を用いたメモリ管理: void PyDimMem_FREE() 関数を中心に

void PyDimMem_FREE() は、NumPy C-API におけるメモリ管理関数の一つで、NumPy 配列のメモリ割り当てを解除します。機能NumPy 配列が保持するメモリブロックを解放します。配列がヌルポインタの場合は無効です。


NumPy C-API の void *ptr をマスターして、C言語からNumPyの機能を最大限に活用しよう

この解説では、void *ptr の詳細を分かりやすく説明します。void *ptr は、C言語で汎用ポインタと呼ばれるものです。これは、メモリ上の任意の場所を指すことができるポインタであり、データ型を指定せずに使用できます。NumPy C-APIでは、void *ptr は以下の用途で使用されます。


C言語からNumPyの64ビット整数型にアクセス: npy_longlong 型詳細解説

npy_longlongの概要C言語のlong long型に対応するNumPyの整数型です。64ビット長の整数値を表現できます。Pythonのint型よりも大きな値を扱う場合に使用します。npy_longlongの主な用途大きな配列のインデックスとして使用できます。


【保存版】NumPy C-API チュートリアル:サンプルコードで基礎から応用まで

npy_long 型の使用方法npy_long 型は、NumPy 配列の要素や、NumPy 関数の引数として使用できます。以下の例は、npy_long 型を使用して NumPy 配列を作成する方法を示しています。この例では、npy_long 型の要素を持つ 5 要素の配列が作成されます。



NumPy の Arrayオブジェクトにおける ma.MaskedArray.__lshift__() の詳細解説

NumPyは、科学計算やデータ分析に広く使用されるPythonライブラリです。Arrayオブジェクトは、数値データの多次元配列を効率的に扱うための強力なデータ構造です。一方、maモジュールは、欠損値を含むデータの処理に特化したNumPyの拡張モジュールです。ma


NumPy C-API: 次元情報操作の必須ツール npy_intp *PyArray_DIMS() 関数

機能概要:NumPy配列 arr の次元数にアクセスします。各次元の大きさを npy_intp 型の配列で返します。配列ポインタは、PyArray_SHAPE() 関数でも取得できます。使い方:注意点:PyArray_DIMS() は、PyArrayObject *arr 型の有効な引数を受け取る必要があります。


NumPy record.argmin() の概要

概要record. argmin(axis=None) 指定された列の最小値を持つレコードのインデックスを返します。 複数列を指定する場合は、各列の最小値を持つレコードのインデックスを含む配列を返します。指定された列の最小値を持つレコードのインデックスを返します。


【初心者向け】NumPy char.not_equal()で文字列操作を楽々マスター!

arr: 比較対象となる文字列配列char: 比較対象となる文字char. not_equal()は、arr内の各文字列をcharと比較し、以下の規則に基づいてインデックスを返します。文字列がcharと一致しない場合: インデックスを返す文字列がcharと一致する場合: Noneを返す


NumPy rint() 関数:代替方法も紹介!状況に合わせた最適な丸めを実現

このコードを実行すると、以下の出力が得られます。numpy. rint() は、配列 a の各要素を 最も近い整数 に丸めています。-1.7 は -2 に丸められます。-0.2 は 0 に丸められます。numpy. rint() は、一般的な四捨五入ではなく、偶数への丸め を行う点が特徴です。