void PyUFunc_O_O() 関数で実現するオブジェクト型入力のユニバーサル関数

2024-04-27

NumPy C-API: void PyUFunc_O_O() 関数解説

  1. 入力と出力バッファの確保: 関数は、入力と出力データを格納するためのメモリ領域を確保します。
  2. 入力データの型変換: 関数は、入力オブジェクトの型を、対応する NumPy 型に変換します。
  3. ユニバーサル関数の呼び出し: 関数は、指定されたユニバーサル関数を、変換された入力データを使用して呼び出します。
  4. 出力データの型変換: 関数は、ユニバーサル関数によって生成された出力データを、NumPy 型から Python オブジェクト型に変換します。
  5. 出力バッファの返却: 関数は、変換された出力データを格納するメモリ領域のポインタを返します。
  6. エラー処理: 関数は、処理中に発生したエラーを適切に処理します。

関数パラメータ

void PyUFunc_O_O(PyObject **out, PyObject **args, int* dimensions, Py_ssize_t* steps, void* func, int* strided, PyObject **arr, int* fast);

  • out: 出力オブジェクトを格納するポインタ
  • args: 入力オブジェクトのリスト
  • dimensions: 各入力配列の次元数を格納する配列
  • steps: 各入力配列のストライドを格納する配列
  • func: 実行するユニバーサル関数のポインタ
  • strided: 入力配列が連続メモリに格納されているかどうかを示すフラグ
  • arr: 入力配列のリスト
  • fast: 入力配列が最適化されているかどうかを示すフラグ

使用例

PyObject *out;
PyObject *args[2];
int dimensions[2] = {2, 3};
Py_ssize_t steps[2] = {sizeof(float), sizeof(float) * 3};
void* func = &PyUFunc_Add;
int strided[2] = {1, 1};
PyObject *arr[2];

// 入力オブジェクトを作成
arr[0] = PyArray_SimpleNewFromData(NDARRAY_FLOAT64, dimensions, steps, data1);
arr[1] = PyArray_SimpleNewFromData(NDARRAY_FLOAT64, dimensions, steps, data2);

// 出力オブジェクトを確保
out = PyArray_SimpleNewFromData(NDARRAY_FLOAT64, dimensions, steps, NULL);

// PyUFunc_O_O() 関数を実行
PyUFunc_O_O(&out, args, dimensions, steps, func, strided, arr, fast);

// 結果を処理
// ...

// 不要になったオブジェクトを解放
Py_DECREF(arr[0]);
Py_DECREF(arr[1]);
Py_DECREF(out);

注意事項

  • PyUFunc_O_O() 関数は、NumPy C-APIの一部であり、高度なプログラミング知識が必要です。
  • 関数を使用する前に、NumPy C-API のドキュメントをよく読んで理解することをお勧めします。
  • 関数はメモリ管理を必要とするため、適切なメモリ管理を行う必要があります。
  • 関数はエラー処理を行うため、エラー処理コードを適切に記述する必要があります。


NumPy C-API: サンプルコード集

以下、様々なタスクを実行するサンプルコードを紹介します。

NumPy配列の作成と初期化

#include <numpy/ndarray.h>

int main() {
  // 10要素のfloat型配列を作成
  npy_intp dims[] = {10};
  PyArrayObject *array = PyArray_SimpleNewFromData(NDARRAY_FLOAT64, dims, NULL, NULL);

  // 配列の要素に値を代入
  for (int i = 0; i < 10; i++) {
    ((double *)PyArray_DATA(array))[i] = i * 2.0;
  }

  // 作成した配列を表示
  PyArray_Print(array);

  // 不要になった配列を解放
  Py_DECREF(array);

  return 0;
}

2つのNumPy配列の加算

#include <numpy/ndarray.h>

int main() {
  // 2つの10要素のfloat型配列を作成
  npy_intp dims[] = {10};
  PyArrayObject *array1 = PyArray_SimpleNewFromData(NDARRAY_FLOAT64, dims, NULL, NULL);
  PyArrayObject *array2 = PyArray_SimpleNewFromData(NDARRAY_FLOAT64, dims, NULL, NULL);

  // 配列に値を代入
  for (int i = 0; i < 10; i++) {
    ((double *)PyArray_DATA(array1))[i] = i;
    ((double *)PyArray_DATA(array2))[i] = i * 2;
  }

  // 結果を格納する出力配列を作成
  PyArrayObject *result = PyArray_SimpleNew(dims, NDARRAY_FLOAT64);

  // PyUFunc_Add()を使って2つの配列を加算
  PyUFunc_Add(array1, array2, result, NULL, NULL, 0);

  // 結果を表示
  PyArray_Print(result);

  // 不要になった配列を解放
  Py_DECREF(array1);
  Py_DECREF(array2);
  Py_DECREF(result);

  return 0;
}

NumPy配列のスライシング

#include <numpy/ndarray.h>

int main() {
  // 20要素のfloat型配列を作成
  npy_intp dims[] = {20};
  PyArrayObject *array = PyArray_SimpleNewFromData(NDARRAY_FLOAT64, dims, NULL, NULL);

  // 配列に値を代入
  for (int i = 0; i < 20; i++) {
    ((double *)PyArray_DATA(array))[i] = i;
  }

  // 5番目から15番目までの要素を取り出す
  PyArrayObject *slice = (PyArrayObject *)PyArray_Slice(array, 5, 15);

  // スライスを表示
  PyArray_Print(slice);

  // 不要になった配列を解放
  Py_DECREF(array);
  Py_DECREF(slice);

  return 0;
}

NumPy配列の転置

#include <numpy/ndarray.h>

int main() {
  // 3行5列のfloat型配列を作成
  npy_intp dims[] = {3, 5};
  PyArrayObject *array = PyArray_SimpleNewFromData(NDARRAY_FLOAT64, dims, NULL, NULL);

  // 配列に値を代入
  for (int i = 0; i < 3; i++) {
    for (int j = 0; j < 5; j++) {
      ((double *)PyArray_DATA(array))[i * 5 + j] = i * j;
    }
  }

  // 転置された配列を作成
  PyArrayObject *transpose = (PyArrayObject *)PyArray_Transpose(array, NULL);

  // 転置された配列を表示
  PyArray_Print(transpose);

  // 不要になった配列を解放


高度な数学演算

  • 行列積
  • フーリエ変換
  • 固有値・固有ベクトル計算

画像処理

  • 画像の読み込みと書き込み
  • 画像の回転・拡大・縮小
  • フィルタ処理

機械学習

  • 線形回帰
  • サポートベクターマシン
  • ニューラルネットワーク

これらのタスクを実行するには、より高度な NumPy C-API 関数や、NumPy と連携する C ライブラリを使用する必要があります。

  • NumPy 関連書籍:
    • "Pythonによる科学計算入門 NumPyとSciPyでデータ解析"
    • "NumPy for Python Scientists"

NumPy C-API は、習得に時間と労力が必要ですが、習得すれば NumPy の機能を最大限に活用することができます。

何か具体的なタスクについて知りたいことがあれば、遠慮なく聞いてください。





NumPy の ma.MaskedArray.__rand__() メソッド徹底解説: マスクされた配列でランダムなビット演算を行う

NumPy の ma. MaskedArray. __rand__() は、MaskedArray オブジェクトと他のオブジェクトとのランダムビット単位演算 (__rand__) を実行するメソッドです。このメソッドは、NumPy の random モジュールで提供されるランダム関数と組み合わせて、マスクされた配列要素に対してランダムなビット演算を行う際に使用できます。


他の方法:NumPy スカラーと numpy.str_ 以外にもできる文字列処理

このガイドでは、NumPy スカラーと numpy. str_ の基礎から応用までを、分かりやすく、かつ実践的に解説します。NumPy におけるスカラーは、配列とは異なり、単一の値を表すデータ型です。数値、文字列、論理値など、様々な種類のデータ型を持つことができます。


NumPy Masked Array Operations で空のマスク配列を作成する方法: ma.empty() の詳細解説

ma. empty() は、NumPy の Masked Array Operations における関数の一つで、指定された形状とデータ型の空のマスク配列を作成します。通常の NumPy 配列の np. empty() と似ていますが、マスク情報も初期化します。


NumPy で構造化配列を操る: recarray.nonzero() を駆使したデータ分析と機械学習

recarray. nonzero()は、recarray内の各列を個別に調べ、非ゼロ要素のインデックスをタプル形式で返します。タプルの各要素は、対応する列の非ゼロ要素のインデックスを表すNumPy配列です。例:この例では、name列には非ゼロ要素がなく、age列には2つの非ゼロ要素、salary列には1つの非ゼロ要素があります。


NumPy Masked Array Operations: ma.count_masked() 関数の徹底解説

ma. count_masked() は、NumPy の Masked Array モジュール (np. ma) に含まれる関数です。この関数は、マスクされた要素の数をカウントし、その結果を整数値として返します。関数形式:引数:a: マスクされた配列