コードの可読性と保守性を向上させる!ESLintルール「func-name-matching」徹底解説

2024-04-02

ESLintのルール「func-name-matching」について

ルールの概要

このルールは、以下の2つのオプションを設定できます。

  • "never":関数名が変数名またはプロパティ名と一致しない場合、エラーが発生します。
  • "always":関数名が変数名またはプロパティ名と一致している場合、警告が発生します。

デフォルトでは、"never"が設定されています。

ルールの例

以下のコード例は、"func-name-matching"ルールの設定と動作を示しています。

// "func-name-matching": "never"

// 違反例:関数名が変数名と一致していない
const add = function(a, b) {
  return a + b;
};

// 適合例:関数名が変数名と一致している
const addNumbers = function(a, b) {
  return a + b;
};

// "func-name-matching": "always"

// 違反例:関数名が変数名と一致していない
const add = function(a, b) {
  return a + b;
};

// 警告例:関数名が変数名と一致していない
const addNumbers = function(a, b) {
  return a + b;
};

ルールの利点

このルールを設定することで、以下の利点があります。

  • コードの可読性と保守性が向上する。
  • 関数名の命名規則を統一することで、コードレビューがしやすくなる。
  • バグの発生を防ぐことができる。

ルールの注意点

このルールを設定する際には、以下の点に注意する必要があります。

  • 既存のコードにこのルールを適用すると、多くの警告が発生する可能性があります。
  • 関数名の命名規則は、プロジェクトによって異なる場合があります。

設定方法

このルールは、ESLintの配置文件(.eslintrc.jsなど)で設定できます。

module.exports = {
  "rules": {
    "func-name-matching": ["error", "always"]
  }
};

ESLintのルール「func-name-matching」は、関数名の命名規則に関するルールです。このルールを設定することで、コードの可読性と保守性を向上させることができます。

設定方法や注意点などを理解した上で、プロジェクトに合わせて設定するようにしましょう。



ESLint ルール「func-name-matching」のサンプルコード

オプション "never"

違反例:関数名が変数名と一致していない

// 変数名:`add`
const add = function(a, b) {
  return a + b;
};

// 変数名:`subtract`
const subtract = function(a, b) {
  return a - b;
};

適合例:関数名が変数名と一致している

// 変数名:`addNumbers`
const addNumbers = function(a, b) {
  return a + b;
};

// 変数名:`subtractNumbers`
const subtractNumbers = function(a, b) {
  return a - b;
};

オプション "always"

違反例:関数名が変数名と一致していない

// 変数名:`add`
const add = function(a, b) {
  return a + b;
};

// 変数名:`subtract`
const subtract = function(a, b) {
  return a - b;
};

警告例:関数名が変数名と一致していない

// 変数名:`addNumbers`
const add = function(a, b) {
  return a + b;
};

// 変数名:`subtractNumbers`
const subtract = function(a, b) {
  return a - b;
};

その他の例

メソッド名の命名

class Person {
  // メソッド名:`addNumbers`
  addNumbers(a, b) {
    return a + b;
  }

  // メソッド名:`subtractNumbers`
  subtractNumbers(a, b) {
    return a - b;
  }
}

関数式

// 関数式:`addNumbers`
const addNumbers = (a, b) => a + b;

// 関数式:`subtractNumbers`
const subtractNumbers = (a, b) => a - b;

アロー関数

// アロー関数:`addNumbers`
const addNumbers = (a, b) => {
  return a + b;
};

// アロー関数:`subtractNumbers`
const subtractNumbers = (a, b) => {
  return a - b;
};


ESLint ルール「func-name-matching」の代替方法

命名規則のガイドライン

プロジェクト内で独自に命名規則のガイドラインを策定し、チームメンバー間で共有することで、コードの統一性と可読性を向上させることができます。

例:

  • 関数名は、動詞と名詞の組み合わせで命名する。
  • 関数名の先頭は小文字にする。
  • 複数単語の関数名は、キャメルケースで命名する。
  • 省略形は使用しない。

コードレビュー時に、関数名の命名規則が守られているかを確認することで、命名規則の統一を維持することができます。

自動フォーマッター

Prettierなどの自動フォーマッターを使用することで、コードのフォーマットを統一することができ、関数名の命名規則も統一することができます。

その他のツール

ESLint の他に、以下のようなツールを使用して、関数名の命名規則をチェックすることができます。

ESLint ルール「func-name-matching」は、関数名の命名規則を統一するための便利なツールです。

しかし、プロジェクトの規模や状況によっては、他の方法の方が適切な場合もあります。

上記の代替方法を参考に、プロジェクトに合った方法を選択してください。




ESLint ルール「no-multi-assign」:初心者でも安心!分かりやすい解説

ESLintのルール「no-multi-assign」は、変数に複数回代入することを制限するルールです。これは、コードの読みやすさや意図の明確さを向上させるために役立ちます。問題点変数に複数回代入すると、コードの意味が分かりにくくなります。例えば、以下のコード:



JavaScript 開発者のための安全なコーディング:no-unsafe-negation ルール徹底解説

否定演算子は、式の結果を逆転させるために使用されます。例えば、以下のコードは x が 0 ではないことをチェックします。しかし、このコードは以下のように書き換えることもできます。一見同じように見えますが、2番目のコードは誤解を招きやすく、バグを引き起こす可能性があります。これは、=== 演算子が == 演算子とは異なる動作をするからです。


ネストされたコールバック関数はもう古い: max-nested-callbacks ルール徹底解説

max-nested-callbacks は、コード内のネストされたコールバック関数の最大数を制限する ESLint ルールです。このルールは、コードの読みやすさと保守性を向上させるために役立ちます。設定このルールは、オブジェクトリテラル形式で設定できます。以下のオプションが使用可能です。


ESLint no-empty ルール:空のブロックを検知してコードの品質向上をサポート

空の if ステートメント: 条件文が常に false と評価される if ステートメント空の else ステートメント: 常に実行されない else ステートメント空の try / catch / finally ブロック: 何もしない try / catch / finally ブロック


知らなかったでは済まされない!ESLintの「guard-for-in」でプロの技を身につける

ESLintのRules「guard-for-in」は、for-inループでオブジェクトのプロパティをループする際に、予期せぬ動作を防ぐためのルールです。問題点for-inループは、オブジェクト自身のプロパティだけでなく、原型チェーン上のプロパティもループします。これは、意図せずともループに予期せぬプロパティが含まれてしまう可能性があり、バグの原因となる可能性があります。



デバッグの時間を大幅短縮!no-unreachable-loopルールで到達不可能なループを撃退

ESLint の no-unreachable-loop ルールは、到達不可能なループを検出して警告するルールです。到達不可能なループとは、コード内の条件によって、ループが実行されることが絶対にないループを指します。問題点到達不可能なループは、コードの読みやすさを低下させ、潜在的なバグの原因となる可能性があります。例えば、無限ループと誤解される可能性があり、デバッグを困難にする可能性があります。


JavaScript の変数スコープをマスターしよう! block-scoped-var ルール完全ガイド

"block-scoped-var" は、var キーワードで宣言された変数のスコープをブロック内に限定する ESLint ルールです。このルールを有効にすることで、コードの読みやすさ、保守性、安全性向上に役立ちます。従来の var キーワードとスコープ


ラベル変数はもう古い?ESLintの「no-label-var」ルールでモダンなコードへ

ESLint のルール "no-label-var" は、var キーワードを使ってラベル変数を宣言することを禁止します。これは、ラベル変数はほとんどの場合不要であり、コードの可読性を低下させる可能性があるためです。問題点var キーワードを使ってラベル変数を宣言すると、以下の問題が発生します。


Web開発者のためのセキュリティとパフォーマンスのヒント:ESLintのno-script-urlルール

セキュリティjavascript: スキーマを含む URL は、悪意のあるコードを実行するために使用される可能性があります。例えば、以下のような攻撃が可能です。クロスサイトスクリプティング (XSS):攻撃者がユーザーのブラウザに悪意のあるコードを注入し、ユーザーの操作を乗っ取ったり、個人情報を盗んだりすることができます。


ESLintのルール「no-async-promise-executor」徹底解説!コードの読みやすさと保守性を向上させる

ESLintのルール「no-async-promise-executor」は、async 関数を Promise コンストラクタのexecutor関数として使用することを禁止します。このルールは、コードの読みやすさと保守性を向上させるために役立ちます。