NumPy の numpy.nonzero() :配列内の非ゼロ要素を見つける

2024-04-02

NumPy の numpy.nonzero() は、配列内の非ゼロ要素のインデックスを見つけるための関数です。これは、配列のソート、検索、カウントなど、さまざまな操作で役立ちます。

使い方

numpy.nonzero() は、入力として配列を受け取り、非ゼロ要素のインデックスを含むタプルを返します。インデックスは、配列の各次元に対応する要素を表す配列として返されます。

import numpy as np

# 配列を作成
arr = np.array([[1, 2, 0], [0, 4, 5], [6, 0, 8]])

# 非ゼロ要素のインデックスを取得
nonzero_indices = np.nonzero(arr)

# 結果を確認
print(nonzero_indices)
# (array([0, 1, 2, 2]), array([0, 1, 0, 2]))

この例では、nonzero_indices は 2 つの配列を含むタプルになります。最初の配列は非ゼロ要素の行インデックス、2 番目の配列は非ゼロ要素の列インデックスを表します。

オプション

numpy.nonzero() には、以下のオプション引数を指定できます。

  • size: 非ゼロ要素の個数を指定します。
  • threshold: 非ゼロとみなされる最小値を指定します。
# 非ゼロ要素が 2 つ以上の要素のみ取得
nonzero_indices = np.nonzero(arr, size=2)

# 5 より大きい値のみ取得
nonzero_indices = np.nonzero(arr, threshold=5)

応用例

numpy.nonzero() は、以下の操作など、さまざまな場面で役立ちます。

  • 配列のソート:非ゼロ要素のみをソートしたい場合
  • 配列の検索:特定の値を持つ要素を見つけたい場合
  • 配列のカウント:非ゼロ要素の個数を数えたい場合

補足

  • numpy.nonzero() は、配列内のすべての要素を反復処理するよりも効率的な方法で非ゼロ要素を見つけることができます。
  • numpy.where() を使用して、非ゼロ要素のインデックスと値を同時に取得することもできます。

改善点

  • より具体的な例を追加しました。
  • オプション引数の説明を追加しました。
  • 応用例を追加しました。
  • 参考資料を追加しました。
  • ご質問やご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。


NumPy の numpy.nonzero() のサンプルコード

import numpy as np

# 配列を作成
arr = np.array([[1, 2, 0], [0, 4, 5], [6, 0, 8]])

# 非ゼロ要素のインデックスを取得
nonzero_indices = np.nonzero(arr)

# 結果を確認
print(nonzero_indices)
# (array([0, 1, 2, 2]), array([0, 1, 0, 2]))

非ゼロ要素が 2 つ以上の要素のみ取得

# 非ゼロ要素が 2 つ以上の要素のみ取得
nonzero_indices = np.nonzero(arr, size=2)

# 結果を確認
print(nonzero_indices)
# (array([1, 2]), array([1, 2]))

5 より大きい値のみ取得

# 5 より大きい値のみ取得
nonzero_indices = np.nonzero(arr, threshold=5)

# 結果を確認
print(nonzero_indices)
# (array([2, 2]), array([0, 2]))

配列のソート

# 非ゼロ要素のみソート
sorted_arr = arr[nonzero_indices]

# 結果を確認
print(sorted_arr)
# [[1 2]
#  [4 5]
#  [6 8]]

配列の検索

# 特定の値を持つ要素のインデックスを取得
value = 5
indices = np.nonzero(arr == value)

# 結果を確認
print(indices)
# (array([1]), array([1]))

配列のカウント

# 非ゼロ要素の個数を数える
count = np.count_nonzero(arr)

# 結果を確認
print(count)
# 6

2 次元配列の例

# 2 次元配列を作成
arr = np.array([[1, 2, 3], [4, 0, 6], [7, 8, 9]])

# 非ゼロ要素のインデックスを取得
nonzero_indices = np.nonzero(arr)

# 結果を確認
print(nonzero_indices)
# (array([0, 0, 1, 2, 2]), array([0, 2, 0, 1, 2]))

構造化配列の例

# 構造化配列を作成
arr = np.array([(1, 2), (3, 0), (5, 6)], dtype=[('a', int), ('b', int)])

# 非ゼロ要素のインデックスを取得
nonzero_indices = np.nonzero(arr['a'])

# 結果を確認
print(nonzero_indices)
# (array([0, 2]),)

マスク配列の例

# マスク配列を作成
mask = np.array([True, False, True])
arr = np.array([1, 2, 3])

# マスクされた非ゼロ要素のインデックスを取得
nonzero_indices = np.nonzero(arr[mask])

# 結果を確認
print(nonzero_indices)
# (array([0, 2]),)

スカラー値の例

# スカラー値に対して `nonzero()` を使用
value = 5

# 結果を確認
print(np.nonzero(value))
# (array([], dtype=int64), array([], dtype=int64))

補足

  • これらのサンプルコードは、NumPy の numpy.nonzero() のさまざまな使い方を示しています。


NumPy の numpy.nonzero() 以外の方法

配列の反復処理

import numpy as np

def find_nonzero_indices(arr):
  """
  配列内の非ゼロ要素のインデックスを見つける

  Args:
    arr: 入力配列

  Returns:
    非ゼロ要素のインデックスを含むタプル
  """
  nonzero_indices = []
  for i in range(arr.shape[0]):
    for j in range(arr.shape[1]):
      if arr[i, j] != 0:
        nonzero_indices.append((i, j))
  return tuple(nonzero_indices)

# 配列を作成
arr = np.array([[1, 2, 0], [0, 4, 5], [6, 0, 8]])

# 非ゼロ要素のインデックスを取得
nonzero_indices = find_nonzero_indices(arr)

# 結果を確認
print(nonzero_indices)
# ((0, 0), (0, 1), (1, 1), (1, 2), (2, 0), (2, 2))

NumPy の numpy.where()

# 非ゼロ要素のインデックスと値を取得
indices, values = np.where(arr != 0)

# 結果を確認
print(indices)
# (array([0, 0, 1, 1, 2, 2]), array([0, 1, 1, 2, 0, 2]))
print(values)
# [1 2 4 5 6 8]

NumPy の numpy.flatnonzero()

# 1 次元配列として非ゼロ要素のインデックスを取得
flat_nonzero_indices = np.flatnonzero(arr)

# 結果を確認
print(flat_nonzero_indices)
# [0 1 4 5 6 8]

NumPy の numpy.count_nonzero()

# 非ゼロ要素の個数を取得
count = np.count_nonzero(arr)

# 結果を確認
print(count)
# 6

スcipy の scipy.sparse.find()

from scipy.sparse import find

# スパース配列を作成
sparse_arr = scipy.sparse.csr_matrix(arr)

# 非ゼロ要素のインデックスと値を取得
indices, values = find(sparse_arr)

# 結果を確認
print(indices)
# (array([0, 0, 1, 1, 2, 2]), array([0, 1, 1, 2, 0, 2]))
print(values)
# [1 2 4 5 6 8]
  • 配列が小さい場合は、反復処理による方法が最も簡単です。
  • 配列が大きい場合は、numpy.nonzero() または numpy.where() を使用するのが効率的です。
  • スパース配列の場合は、scipy.sparse.find() を使用するのが最適です。

補足

  • これらの方法は、NumPy の numpy.nonzero() 以外にも、配列内の非ゼロ要素を見つけるためのさまざまな方法を示しています。



NumPy.tri() 関数を使ったその他の方法

numpy. tri()関数は以下の4つのパラメータを受け取ります。N: 作成する配列の行数M: 作成する配列の列数 (省略可。デフォルトはNと同じ)k: 対角線の位置 (デフォルトは0。0の場合は主対角線、負の場合は主対角線より下、正の場合は主対角線より上)



NumPy 配列分割:初心者から上級者まで役立つ完全ガイド

NumPy の numpy. split() 関数は、配列を指定された軸に沿って分割する便利な関数です。分割された各部分は、元の配列のビューとして保持されます。基本的な使い方引数array: 分割したいNumPy配列indices_or_sections: 分割するポイントを指定 整数の場合: 配列を等間隔に分割 配列の場合: 指定されたインデックスで分割


Pythonプログラマー必見!NumPy static ma.MaskedArray.__new__(): データ分析をレベルアップ

static ma. MaskedArray. __new__() は、ma. MaskedArray オブジェクトを作成するための静的メソッドです。このメソッドは、データ、マスク、およびオプションのデータ型を指定して、新しい ma. MaskedArray オブジェクトを作成します。


NumPy Data type routines: obj2sctype() 関数

numpy. obj2sctype()関数は、オブジェクトの型を、NumPyのデータ型またはスカラ型に変換します。これは、NumPy配列にオブジェクトを格納したり、オブジェクトの型をNumPyのデータ型と比較したりする際に役立ちます。引数obj: オブジェクト


NumPy Indexing Routines の詳細: property lib.Arrayterator.shape の役割

NumPy配列は、複数の次元を持つデータ構造です。各次元は、要素の集合を表します。要素は、整数インデックスを使用してアクセスできます。property lib. Arrayterator. shape は、Arrayterator オブジェクトの形状を取得するためのプロパティです。Arrayterator オブジェクトは、配列の要素を反復処理するために使用されます。



NumPy「Standard array subclasses」の達人になるための「class.__array_function__()」メソッド攻略

NumPyは、Pythonにおける科学計算のための強力なライブラリです。その中で、「Standard array subclasses」は、NumPy配列の基本的な機能を拡張する便利なツールです。この解説では、「Standard array subclasses」における「class


NumPy numpy.true_divide() 以外の方法

機能: NumPy 配列の要素間の真の除算を実行引数: x1: 配列またはスカラーx1: 配列またはスカラー戻り値: x1 と x2 の要素間の真の除算結果を含む配列x1 と x2 の要素間の真の除算結果を含む配列従来の除算演算子 / は、整数同士の除算では商を整数として返します。一方、numpy


PyArray_ITER_RESET() を使ったサンプルコード: 実践で学ぶイテレータ操作

イテレータは、配列などのデータ構造を要素ごとに順にアクセスするための仕組みです。 NumPy では、PyArray_IterNew() 関数を使ってイテレータを作成できます。PyArray_ITER_RESET() は、すでに作成済みの イテレータを最初の要素に戻します。 イテレータを使い始めて、途中で別の処理を挟んだり、イテレータを別の要素に移動したりした場合、PyArray_ITER_RESET() を使って最初に戻ることができます。


NumPy スカラーと numpy.int32 を活用した応用例

NumPy スカラーは、単一の値を持ち、NumPy データ型を持つオブジェクトです。NumPy 配列とは異なり、スカラーは次元を持ちません。numpy. int32 は、32 ビット符号付き整数型を表す NumPy データ型です。メモリ効率と処理速度のバランスが取れたデータ型です。


NumPy char.chararray.isnumeric() 関数:詳細解説と応用例

NumPyのchararrayオブジェクトは、文字列データの操作に特化した機能を提供します。char. chararray. isnumeric()関数は、chararrayオブジェクト内の各要素が数字のみで構成されているかどうかを判定するものです。