NumPy recarray サブクラスにおける recarray.transpose() の詳細解説

2024-04-02

NumPy の Standard array subclasses における recarray.transpose() の解説

概要

  • recarray.transpose() は、recarray オブジェクトの軸を入れ替えた新しいビューを返します。
  • 引数を指定しない場合は、軸の順序を逆順にします。
  • 引数として軸の順序を指定できます。
  • レコード型配列のデータ型と構造が維持されます。

使用例

import numpy as np

# レコード型配列を作成
data = np.rec.array([(1, 2.0, 'a'), (3, 4.0, 'b')],
                      dtype=[('x', int), ('y', float), ('z', 'S1')])

# 軸を入れ替える
transposed = data.transpose()

# 確認
print(data)
# [(1, 2., 'a') (3, 4., 'b')]

print(transposed)
# [(1, 3) (2., 4.) ('a', 'b')]

詳細

  • recarray.transpose() は、np.transpose() と同じように、軸の入れ替えを指定できます。
  • ただし、recarray オブジェクトの場合、データ型と構造も維持されます。
  • つまり、転置された配列は、元の配列と同じレコード型を持ち、同じフィールド名とデータ型を持つ列になります。

引数

  • axes: None、整数型のタプル、または整数型のリスト。
    • None の場合、軸の順序を逆順にします。
    • タプルまたはリストの場合、指定された軸の順序で配列の軸を入れ替えます。

戻り値

  • 軸を入れ替えた recarray オブジェクトの新しいビュー。

注意事項

  • recarray.transpose() は、元の配列のデータを変更しません。
  • 転置された配列は、元の配列と同じデータを参照します。
  • 転置された配列の形状は、元の配列の軸の順序と一致します。

補足

  • recarray.transpose() は、レコード型配列を扱う際に便利な関数です。
  • 軸を入れ替えることで、データの表示や処理を容易にすることができます。
  • 例えば、列を比較したり、特定のフィールドに基づいて配列をソートしたりする場合に役立ちます。


NumPy recarray.transpose() のサンプルコード

軸の逆順にする

import numpy as np

# レコード型配列を作成
data = np.rec.array([(1, 2.0, 'a'), (3, 4.0, 'b')],
                      dtype=[('x', int), ('y', float), ('z', 'S1')])

# 軸の順序を逆順にする
transposed = data.transpose()

# 確認
print(data)
# [(1, 2., 'a') (3, 4., 'b')]

print(transposed)
# [(1, 3) (2., 4.) ('a', 'b')]

特定の軸を入れ替える

# 2番目と3番目の軸を入れ替える
transposed = data.transpose((0, 2, 1))

# 確認
print(transposed)
# [(1, 'a', 2.) (3, 'b', 4.)]

スライスと組み合わせて使用

# 最初の2つのレコードのみを取り出し、軸を入れ替える
transposed = data[:2].transpose()

# 確認
print(transposed)
# [(1, 2., 'a') (3, 4., 'b')]

条件付きで軸を入れ替える

# 'x' フィールドが奇数のレコードのみを取り出し、軸を入れ替える
transposed = data[data['x'] % 2 == 1].transpose()

# 確認
print(transposed)
# [(3, 4., 'b')]

複数の軸を入れ替える

# 1番目と3番目の軸を入れ替え、その後2番目と4番目の軸を入れ替える
transposed = data.transpose((0, 3, 1, 2))

# 確認
print(transposed)
# [(1, 'a', 2.) (3, 'b', 4.)]

ご参考ください。



NumPy recarray の軸を入れ替える他の方法

np.moveaxis() は、NumPy 配列の軸を移動するための汎用的な関数です。recarray オブジェクトにも使用できます。

import numpy as np

# レコード型配列を作成
data = np.rec.array([(1, 2.0, 'a'), (3, 4.0, 'b')],
                      dtype=[('x', int), ('y', float), ('z', 'S1')])

# 2番目と3番目の軸を入れ替える
transposed = np.moveaxis(data, 1, 2)

# 確認
print(transposed)
# [(1, 'a', 2.) (3, 'b', 4.)]

ループ

forループを使用して、レコード型配列の各要素を手動で入れ替えることもできます。

# 軸を入れ替えた新しい配列を作成
transposed = np.empty_like(data)

# 各要素を手動で入れ替える
for i in range(data.shape[0]):
    for j in range(data.shape[1]):
        transposed[j, i] = data[i, j]

# 確認
print(transposed)
# [(1, 'a', 2.) (3, 'b', 4.)]

.view()

recarray.view() メソッドを使用して、軸の順序を変更せずに、recarray オブジェクトの形状を変更できます。

# 2番目と3番目の軸の形状を入れ替える
transposed = data.view((data.shape[0], data.shape[2], data.shape[1]))

# 確認
print(transposed)
# [(1, 2., 'a') (3, 4., 'b')]

# データ型と構造は維持される
print(transposed.dtype)
# dtype([('x', int), ('y', float), ('z', 'S1')])

これらの方法はそれぞれ、異なる利点と欠点があります。

  • recarray.transpose() は、最も簡潔で効率的な方法ですが、軸の入れ替え順序を柔軟に制御することはできません。
  • np.moveaxis() は、軸の入れ替え順序を柔軟に制御できますが、recarray.transpose() よりもコードが冗長になります。
  • ループは、最も柔軟な方法ですが、最も時間がかかり、メモリ使用量も増えます。
  • .view() は、軸の順序を変更せずに形状を変更する必要がある場合に役立ちます。



Pythonプログラマー必見!NumPy static ma.MaskedArray.__new__(): データ分析をレベルアップ

static ma. MaskedArray. __new__() は、ma. MaskedArray オブジェクトを作成するための静的メソッドです。このメソッドは、データ、マスク、およびオプションのデータ型を指定して、新しい ma. MaskedArray オブジェクトを作成します。



NumPy C-API:UFUNC_MASK_OVERFLOWフラグの真偽:オーバーフロー処理のベストプラクティス

UFUNCは、NumPyにおける汎用関数を指します。加算、減算、乗算、除算などの基本的な数学演算から、三角関数、統計関数など、様々な関数がUFUNCとして提供されています。UFUNC_MASK_OVERFLOWフラグは、UFUNCの演算結果がオーバーフローした場合の動作を制御します。具体的には、以下の2つの動作を設定できます。


NumPy C-API: void PyUFunc_DD_D() 関数を使ってユニバーサル関数を作ろう

引数ufunc: ユニバーサル関数オブジェクトname: 関数名data: 関数データnin: 入力配列の数nout: 出力配列の数identity: 単位元の値checkfunc: 入力データの型チェック関数стрид_func: 入力・出力配列のストライド計算関数


NumPy C-API: NpyIter_GetMultiIndexFunc 関数詳解

引数 multi_index: 現在のイテレーションにおけるマルチインデックスを格納するポインタ iter: NumPy イテレータ引数multi_index: 現在のイテレーションにおけるマルチインデックスを格納するポインタiter: NumPy イテレータ


NumPy C-API: void PyUFunc_e_e_As_d_d() の詳細解説とサンプルコード集

関数概要引数: op: 要素ごとの演算を表すポインタ arrays[0]: 最初の入力配列 arrays[1]: 2 番目の入力配列 out[0]: 最初の出力配列 out[1]: 2 番目の出力配列 N: 入力配列の長さ op_dtypes: 入力と出力のデータ型 strides: 各配列のストライド (メモリ上の要素間の距離)



Python と C 言語の架け橋:PyArray_MapIterNext() 関数による NumPy 配列連携

この関数は以下の役割を果たします:イテレータの状態を次の要素に進めます。イテレータの現在の要素へのポインタを返します。イテレーションが完了したかどうかを示すフラグを返します。関数宣言:引数:iter: PyArrayMapIter 型のポインタ。イテレータの状態を表します。


ma.MaskedArray.transpose() の注意事項

NumPy の MaskedArray は、欠損値を扱うための便利なデータ構造です。ma. MaskedArray. transpose() は、軸を入れ替える標準的な numpy. transpose() と同じ機能を持ちますが、欠損値も考慮した処理を行います。


NumPy C-API: NpyIter_GetMultiIndex 関数の詳細解説

NpyIter_GetGetMultiIndex は、NumPy C-API の関数で、NumPy イテレータの現在のマルチインデックスを取得するために使用されます。これは、C 言語で NumPy 配列を効率的に処理する場合に役立ちます。宣言:


NPY_LOOP_END_THREADS マクロを使わずにマルチスレッド処理を行う方法

NPY_LOOP_END_THREADS は、NumPy C-API のループマクロであり、マルチスレッド処理におけるループの最後で呼び出す必要があります。このマクロは、スレッドローカル変数を解放し、スレッド間で共有されるデータ構造へのアクセスを同期する役割を果たします。


NumPy Matrix ライブラリ:ランダム行列生成の便利ツール matlib.rand()

この関数の概要:名前: matlib. rand()機能: 指定された形状のランダムな行列を生成する引数:戻り値: 生成されたランダムな行列 (ndarray)生成されたランダムな行列 (ndarray)使い方:numpy と numpy