Pandas の plot.density メソッドで密度関数を推定

2024-04-02

Pandas Series の plot.density メソッド

メソッドの概要

Series.plot.density(
    *,
    x=None,
    y=None,
    hue=None,
    palette=None,
    weights=None,
    stat="density",
    norm_hist=False,
    bw="scott",
    linewidth=1,
    fill=False,
    color=None,
    alpha=0.6,
    rug=False,
    legend=True,
    title=None,
    ax=None,
    **kwargs,
)

パラメータ

  • x: データの列名
  • y: 別の Series を指定して、2次元密度関数を推定
  • hue: カテゴリ変数を指定して、グループごとに密度関数を推定
  • palette: カラーパレット
  • weights: データポイントの重み
  • stat: 推定方法
    • "density": 密度関数
    • "probability": 確率密度関数
  • norm_hist: ヒストグラムを正規化
  • bw: カーネル幅
    • 数値: 固定値
    • "scott": スコットのルール
    • "silverman": シルバーマンのルール
  • linewidth: 線の太さ
  • fill: 曲線下面を塗りつぶす
  • color: 線の色
  • alpha: 透明度
  • rug: データポイントを軸上に表示
  • legend: 凡例を表示
  • title: グラフのタイトル
  • ax: Axes オブジェクト
  • kwargs: その他のオプション

import pandas as pd

# データの準備
df = pd.DataFrame({"data": [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]})

# 密度関数の推定
df.plot.density()

# 別の Series との2次元密度関数
df.plot.density(x="data", y="data")

# カテゴリ変数によるグループ化
df["category"] = ["A", "A", "B", "B", "A", "B", "A", "B", "A", "B"]
df.plot.density(x="data", hue="category")

出力例

メソッドの詳細

  • stat パラメータで推定方法を選択できます。
    • "density": データポイントの確率密度を推定します。
    • "probability": データポイントの累積確率を推定します。
  • norm_hist パラメータを True にすると、ヒストグラムが正規化されます。
  • bw パラメータはカーネル幅を指定します。カーネル幅は、密度関数を推定するために使用するデータポイントの範囲を決定します。
  • linewidth パラメータは、密度関数の曲線の太さを指定します。
  • fill パラメータを True にすると、密度関数の曲線下面が塗りつぶされます。
  • color パラメータは、密度関数の曲線の色を指定します。
  • alpha パラメータは、密度関数の曲線の透明度を指定します。
  • rug パラメータを True にすると、データポイントが軸上に表示されます。
  • legend パラメータを False にすると、凡例が表示されなくなります。
  • title パラメータは、グラフのタイトルを指定します。
  • ax パラメータは、グラフを描画する Axes オブジェクトを指定します。

補足

  • pandas.Series.plot.kde メソッドは pandas.Series.plot.density メソッドのエイリアスです。
  • seaborn ライブラリの displot 関数を使用して、より高度な密度関数を推定できます。


Pandas Series の plot.density メソッドのサンプルコード

基本的な使い方

import pandas as pd

# データの準備
df = pd.DataFrame({"data": [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]})

# 密度関数の推定
df.plot.density()

別の Series との2次元密度関数

# 別の Series との2次元密度関数
df.plot.density(x="data", y="data")

カテゴリ変数によるグループ化

# カテゴリ変数によるグループ化
df["category"] = ["A", "A", "B", "B", "A", "B", "A", "B", "A", "B"]
df.plot.density(x="data", hue="category")

パラメータの調整

# カーネル幅を調整
df.plot.density(x="data", bw=0.5)

# 線の色と太さを調整
df.plot.density(x="data", color="red", linewidth=2)

# 塗りつぶしと凡例を非表示
df.plot.density(x="data", fill=True, legend=False)

rug オプション

# データポイントを表示
df.plot.density(x="data", rug=True)

# rug オプションの詳細
df.plot.density(x="data", rug=dict(color="red", alpha=0.5))

seaborn ライブラリとの連携

import seaborn as sns

# seaborn の displot 関数
sns.displot(df.data)

# カテゴリ変数によるグループ化
sns.displot(df, x="data", hue="category")

ヒストグラムとの比較

# 密度関数とヒストグラムの比較
df.plot.density()
df.plot.hist()
  • stat パラメータで推定方法を選択できます。
  • norm_hist パラメータでヒストグラムの正規化
  • title パラメータでグラフタイトル
  • ax パラメータで Axes オブジェクト
  • 基本的な使い方
  • パラメータの調整
  • rug オプション
  • seaborn ライブラリとの連携
  • ヒストグラムとの比較

サンプルコードを参考に、様々な設定を試して、データの分布を理解しましょう。



Pandas Series の密度関数を推定する他の方法

seaborn ライブラリの displot 関数は、より高度な密度関数を推定できます。

import seaborn as sns

# 基本的な使い方
sns.displot(df.data)

# カテゴリ変数によるグループ化
sns.displot(df, x="data", hue="category")

# パラメータの調整
sns.displot(df.data, kind="kde", rug=True, fill=True)

statsmodels ライブラリの kde 関数は、より細かい設定が可能

from statsmodels.nonparametric.kde import KDEUnivariate

# 密度関数の推定
kde = KDEUnivariate(df.data)
kde.fit()

# グラフの描画
kde.plot()

NumPy ライブラリの histogram 関数と gaussian_kde 関数を組み合わせて、密度関数を推定

import numpy as np

# ヒストグラムの算出
counts, bins = np.histogram(df.data)

# 密度関数の推定
kde = stats.gaussian_kde(df.data)

# グラフの描画
plt.plot(bins[:-1], kde(bins))
plt.show()

Matplotlib ライブラリの pyplot 関数を使って、より自由度の高いグラフを作成

import matplotlib.pyplot as plt

# データの準備
x = df.data

# 密度関数の推定
y = stats.gaussian_kde(x)(x)

# グラフの描画
plt.plot(x, y)
plt.show()

pandas.Series.plot.density メソッド以外にも、様々な方法で密度関数を推定できます。

  • seaborn ライブラリの displot 関数: 高度な密度関数
  • statsmodels ライブラリの kde 関数: 細かい設定
  • NumPy ライブラリの histogram 関数と gaussian_kde 関数: 自由度
  • Matplotlib ライブラリの pyplot 関数: 自由度の高いグラフ

目的に合った方法を選択して、データの分布を理解しましょう。




pandas.tseries.offsets.CustomBusinessMonthBegin.is_year_endの使い方とサンプルコード

pandas. tseries. offsets. CustomBusinessMonthBegin. is_year_end は、pandas ライブラリでカスタムビジネス月始オフセットの日付が年末かどうかを判定する関数です。詳細CustomBusinessMonthBegin は、カスタムビジネス月始オフセットを表すクラスです。



Pandas Data Offsets でカスタムビジネス月の末日を扱う:詳細解説とサンプルコード

pandas. tseries. offsets. CustomBusinessMonthEnd は、Pandas の Data Offsets ライブラリで提供されるクラスであり、カスタムビジネス月の末日 を基準とした日付オフセットを定義します。このオフセットは、指定された月数だけ、平日のみ を進めることができます。


pandasライブラリで日付操作: QuarterBeginオブジェクトとis_on_offset関数

pandas ライブラリで pandas. tseries. offsets. QuarterBegin オブジェクトを使用して、特定の日付が四半期の開始日であるかどうかを判定します。使い方:引数:date: 判定対象の日付。datetime 型、Timestamp 型、または文字列形式の日付を受け付けます。


Pandas Data Offsets と Tick.freqstr 属性:詳細解説とサンプルコード

Pandas の Data Offsets は、時系列データ分析において、日付や時刻の差を表すための重要な機能です。pandas. tseries. offsets. Tick クラスは、ティック単位の差を表すオフセットを表し、freqstr 属性は、そのオフセットの頻度を文字列で返します。


Pandas Data Offsets: pandas.tseries.offsets.LastWeekOfMonth.kwds を駆使して毎月最後の週の金曜日にオフセットを設定する方法

Pandas の Data Offsets は、時間間隔を表現するための便利なツールです。pandas. tseries. offsets. LastWeekOfMonth は、その中でも、毎月最後の週を表すオフセットです。kwds 属性は、このオフセットの動作をカスタマイズするために使用されるオプション引数です。



Pandas Data Offsets と MonthEnd.is_month_end の徹底解説

Pandas は、時間系列データを扱うための強力な Python ライブラリです。Data offsets は、日付や時間軸を操作するための便利な機能です。pandas. tseries. offsets. MonthEnd は、月単位で日付を操作するためのオフセットです。


Pandas Timestamp.is_quarter_start に関する参考資料

pandas. Timestamp. is_quarter_start は、pandas ライブラリの Timestamp オブジェクトに対して、それが四半期の開始を表すかどうかを判断するメソッドです。機能このメソッドは、以下の条件に基づいて、四半期の開始を表すかどうかを判定します。


Pandas GroupBy.count 以外に使える!グループ内の要素数をカウントする5つの方法

pandas. core. groupby. GroupBy. count は、Pandas の GroupBy オブジェクトで利用できるメソッドの一つです。このメソッドは、グループ内の各グループの要素数を計算します。使い方GroupBy


Pandas TimedeltaIndex.to_series の 12 個のサンプルコードで、時間差データ分析をスキルアップ!

pandas. TimedeltaIndex. to_series は、TimedeltaIndex を Series に変換する関数です。この関数は、時間差データを分析する際に役立ちます。入力index : 変換する TimedeltaIndex


Pandas Data Offsets と Tick.freqstr 属性:詳細解説とサンプルコード

Pandas の Data Offsets は、時系列データ分析において、日付や時刻の差を表すための重要な機能です。pandas. tseries. offsets. Tick クラスは、ティック単位の差を表すオフセットを表し、freqstr 属性は、そのオフセットの頻度を文字列で返します。