CUDA分離コンパイルでホストコードとデバイスコードを分離する方法

2024-04-02

CMake の "CUDA_SEPARABLE_COMPILATION" プロパティ解説

"CUDA_SEPARABLE_COMPILATION" は、CMake の "Properties: Targets" で使用できるターゲットプロパティです。これは、CUDA デバイスコードの分離コンパイルを有効にするために使用されます。

分離コンパイルとは

従来の CUDA コンパイルでは、ソースコード全体が単一のファイルにコンパイルされます。これは、大規模なプロジェクトの場合、コンパイル時間が長くなる可能性があります。

分離コンパイルでは、CUDA ソースコードを ホストコードデバイスコード に分割し、別々にコンパイルします。これにより、コンパイル時間を短縮し、開発ワークフローを効率化できます。

"CUDA_SEPARABLE_COMPILATION" プロパティは、ターゲットの "Properties: Targets" パネルで設定できます。

例:

set_property(TARGET my_target PROPERTY CUDA_SEPARABLE_COMPILATION ON)

詳細

"CUDA_SEPARABLE_COMPILATION" プロパティを設定すると、以下の影響があります。

  • CUDA ソースコードは、ホストコードとデバイスコードに分割されます。
  • ホストコードは、CPU で実行されます。
  • デバイスコードは、CUDA デバイスで実行されます。
  • デバイスコードは、オブジェクトファイル (.cu.o) としてコンパイルされます。
  • オブジェクトファイルは、リンク時にホストコードと結合されます。

分離コンパイルの利点

  • コンパイル時間の短縮
  • 開発ワークフローの効率化
  • デバッグの容易化
  • コードの再利用性の向上

分離コンパイルの欠点

  • 複雑な設定
  • 互換性の問題
  • パフォーマンスの低下

補足

  • 分離コンパイルは、CUDA 8.0 以降でサポートされています。
  • 分離コンパイルを使用するには、CMake 3.10 以降が必要です。

"CUDA_SEPARABLE_COMPILATION" プロパティについて、他に質問があれば遠慮なく聞いてください。



CUDA 分離コンパイルのサンプルコード

基本的な例

set(CMAKE_CUDA_STANDARD 14)

add_executable(my_target
               main.cu)

target_compile_options(my_target
                       PUBLIC "-arch=sm_70")

set_property(TARGET my_target
              PROPERTY CUDA_SEPARABLE_COMPILATION ON)
  • CMAKE_CUDA_STANDARD は、使用する CUDA 標準を指定します。
  • target_compile_options は、ターゲットのコンパイルオプションを設定します。
  • set_property は、ターゲットプロパティを設定します。

ホストコードとデバイスコードの分離

set(CMAKE_CUDA_STANDARD 14)

add_executable(my_target
               main.c
               device_code.cu)

target_compile_options(my_target
                       PUBLIC "-arch=sm_70")

set_property(TARGET my_target
              PROPERTY CUDA_SEPARABLE_COMPILATION ON)

set_source_files_properties(device_code.cu
                           PROPERTIES CUDA_HOST_COMPILE OFF)

この例では、main.c という名前のホストコードファイルと device_code.cu という名前のデバイスコードファイルを使用して、my_target という名前の実行可能ファイルを作成します。

  • set_source_files_properties は、ソースファイルのプロパティを設定します。
  • CUDA_HOST_COMPILE プロパティは、ソースファイルがホストコードとしてコンパイルされるかどうかを指定します。

CUDA ヘッダーファイルの使用

set(CMAKE_CUDA_STANDARD 14)

add_executable(my_target
               main.cu)

target_compile_options(my_target
                       PUBLIC "-arch=sm_70")

set_property(TARGET my_target
              PROPERTY CUDA_SEPARABLE_COMPILATION ON)

include_directories(${CUDA_INCLUDE_DIRS})

# デバイスコードで使用されるヘッダーファイル
set(DEVICE_HEADER_FILE "${CMAKE_CURRENT_SOURCE_DIR}/device_header.cuh")

# ホストコードからデバイスコードヘッダーファイルへのアクセス
add_custom_command(TARGET my_target
                   POST_BUILD
                   COMMAND ${CMAKE_COMMAND}
                   ARGS -E copy
                   "${DEVICE_HEADER_FILE}"
                   "${CMAKE_BINARY_DIR}/$<TARGET_NAME>/device_code.cu.o.dir")

この例では、device_header.cuh という名前の CUDA ヘッダーファイルを使用して、my_target という名前の実行可能ファイルを作成します。

  • include_directories は、ヘッダーファイルの検索パスを設定します。
  • add_custom_command は、ターゲットのビルド後に実行されるカスタムコマンドを追加します。


CUDA 分離コンパイルのその他の方法

手動による分離

  • ホストコードは、.c または .cpp ファイルとして保存されます。
  • デバイスコードは、.cu ファイルとして保存されます。

ホストコードとデバイスコードは、cudaMemcpy などの CUDA 関数を使用して通信できます。

CUDA Driver API を使用して、CUDA デバイスコードを直接実行できます。

  • CUDA Driver API は、C言語で記述された API です。
  • CUDA Driver API は、低レベルの機能を提供します。
  • CUDA Driver API は、複雑で習得するのが難しい場合があります。

サードパーティ製ライブラリの使用

CUDA 分離コンパイルをサポートするサードパーティ製ライブラリがいくつかあります。

これらのライブラリは、CUDA 分離コンパイルを簡単に使用できるようにする高レベルの機能を提供します。

CUDA 分離コンパイルには、いくつかの方法があります。

  • 手動による分離
  • CUDA Driver API の使用
  • サードパーティ製ライブラリの使用

最適な方法は、プロジェクトのニーズによって異なります。




CMakeの"Commands"における"fltk_wrap_ui()"プログラミングを徹底解説!

この解説では、CMakeの"Commands"における"fltk_wrap_ui()"プログラミングについて、分かりやすく説明します。"fltk_wrap_ui()"は、CMakeでFLTK GUIアプリケーションをビルドするために使用されるマクロです。このマクロは、FLTK GUI定義ファイルをC++コードに変換し、プロジェクトに組み込みます。



CMake include() で効率的なビルドを実現

include() は CMake の重要なコマンドの一つで、他の CMake ファイルやモジュールを読み込むために使用されます。 これにより、コードを分割し、再利用性と保守性を向上させることができます。機能他の CMake ファイルを読み込んで、その中のコマンドを実行する


CMake: find_library()とtarget_link_directories()の連携

target_link_directories()コマンドは、CMakeプロジェクト内のターゲットに対して、リンカがライブラリを検索するディレクトリを指定するために使用されます。これは、ターゲットがリンクするライブラリが標準の検索パスに存在しない場合に特に重要です。


CMake の if() コマンド: デバッグとトラブルシューティング

構文条件式if() コマンドの引数には、条件式を指定します。条件式は、以下のいずれかの形式で記述できます。変数の比較: <variable> <operator> <value>コマンドの存在チェック: COMMAND <command-name>


CMake find_libraryコマンドとfind_packageモジュールの比較

find_library() コマンドは、CMake で外部ライブラリを見つけるために使用されます。これは、プロジェクトに必要なライブラリを自動的に検出して、ビルドプロセスを簡略化するのに役立ちます。コマンドフォーマット<VAR>: 検索結果を格納する変数名



CMAKE_LANG_LINK_LIBRARY_FLAG 変数を設定するその他の方法:ターゲットプロパティ、キャッシュ変数、環境変数、コマンドラインオプション

CMAKE_LANG_LINK_LIBRARY_FLAG は、CMake の "Variables" における重要な変数のひとつです。これは、特定の言語で記述された共有ライブラリや実行ファイルにライブラリをリンクするために使用されるフラグを指定します。


C++11/14/17/20/23をCMakeで使う!各標準のサンプルコード付き

CMakeのCMAKE_CXX_STANDARD変数は、プロジェクトで使用されるC++言語の標準規格を指定するために使用されます。これは、コンパイラにどの言語機能が利用可能であるかを伝える重要な役割を果たします。設定方法CMAKE_CXX_STANDARD変数は、以下の方法で設定できます。


CMakeにおけるCMAKE_CROSSCOMPILING変数の詳細解説

CMAKE_CROSSCOMPILING変数は、CMakeがクロスコンパイル環境で実行されているかどうかを判断するために使用されます。これは、ターゲットプラットフォームとビルドプラットフォームが異なる場合に設定されます。設定方法CMAKE_CROSSCOMPILING変数は、以下の方法で設定できます。


CMakeのCommandsにおけるuse_mangled_mesa()

use_mangled_mesa() は CMake の Commands における関数で、Mesa ライブラリの mangled シンボル名を解決するために使用されます。Mesa は OpenGL の実装であり、古いバージョンの Mesa ではシンボル名が mangled されるため、use_mangled_mesa() を使用してこれらのシンボル名を解決する必要があります。


CMake: CTEST_CUSTOM_TESTS_IGNOREを使ってテストを制御する方法

CTEST_CUSTOM_TESTS_IGNORE は、CMake の ctest_test() コマンドで実行されるテストを制御するための変数です。これは、特定のテストをテスト実行から除外したい場合に役立ちます。構文説明<REGULAR_EXPRESSION_LIST> は、除外したいテストの名前を記述する正規表現のリストです。