CSS :is のメリットとデメリット:新しい擬似クラスのすべて

2024-04-02

CSSセレクター :is の使い方

:is の基本的な使い方

:is は、カンマ区切りで複数のセレクターを指定できます。例えば、以下のコードは、h1 要素と h2 要素、そして p 要素にスタイルを適用します。

h1, h2, p {
  color: red;
}

/* 上記と同じ意味 */
h1, h2, p:is(h1, h2, p) {
  color: red;
}

:is を使った複雑なセレクター

:is は、複雑なセレクターを記述する際にも役立ちます。例えば、以下のコードは、div 要素の子孫である h1 要素にのみスタイルを適用します。

div h1 {
  color: blue;
}

/* 上記と同じ意味 */
div:is(div) h1 {
  color: blue;
}

:is を使った擬似クラスと擬似要素

:is は、擬似クラスや擬似要素と組み合わせて使用することもできます。例えば、以下のコードは、マウスがホバーしている h1 要素と h2 要素にのみスタイルを適用します。

h1:hover, h2:hover {
  color: green;
}

/* 上記と同じ意味 */
h1:is(h1:hover), h2:is(h2:hover) {
  color: green;
}

:is の注意点

:is は比較的新しい機能なので、すべてのブラウザで対応しているわけではありません。古いブラウザでは動作しない可能性があるので、注意が必要です。

また、:is を使用すると、セレクターの複雑度が増し、コードの読みやすさが低下する可能性があります。そのため、必要に応じて :is を使用することが重要です。

:is のメリット

:is を使用することで、以下のメリットを得ることができます。

  • コードの短縮
  • 可読性の向上
  • 複雑なセレクターの記述
  • 擬似クラスや擬似要素との組み合わせ

:is のデメリット

:is を使用することによるデメリットは以下の通りです。

  • 古いブラウザでの非対応
  • コードの複雑化
  • 可読性の低下

まとめ

:is は、複数のセレクターをまとめて記述できる便利な機能です。コードを短縮し、可読性を向上させることができます。ただし、古いブラウザでの非対応やコードの複雑化などのデメリットもあるので、必要に応じて使用することが重要です。



CSS :is サンプルコード

基本的な使い方

/* h1, h2, p 要素を赤色にする */
h1, h2, p {
  color: red;
}

/* 上記と同じ意味 */
h1, h2, p:is(h1, h2, p) {
  color: red;
}

複雑なセレクター

/* div 要素の子孫である h1 要素のみ青色にする */
div h1 {
  color: blue;
}

/* 上記と同じ意味 */
div:is(div) h1 {
  color: blue;
}

擬似クラスと擬似要素

/* マウスがホバーしている h1 と h2 要素を緑色にする */
h1:hover, h2:hover {
  color: green;
}

/* 上記と同じ意味 */
h1:is(h1:hover), h2:is(h2:hover) {
  color: green;
}

ネストされた要素

/* article 要素内にある h2 要素のみ赤色にする */
article h2 {
  color: red;
}

/* 上記と同じ意味 */
article:is(article) h2 {
  color: red;
}

複数の子孫要素

/* div 要素の子孫である h1 と h2 要素を青色にする */
div h1, div h2 {
  color: blue;
}

/* 上記と同じ意味 */
div:is(div) h1, div:is(div) h2 {
  color: blue;
}

擬似クラスと子孫要素

/* マウスがホバーしている div 要素の子孫である h1 要素のみ緑色にする */
div:hover h1 {
  color: green;
}

/* 上記と同じ意味 */
div:is(div:hover) h1 {
  color: green;
}

複雑な条件

/* 
    - id 属性が "main" である div 要素
    - または、class 属性に "container" を含む div 要素
    - これらの要素の子孫である h1 要素のみ赤色にする
*/
#main h1, .container h1 {
  color: red;
}

/* 上記と同じ意味 */
div:is(#main, .container) h1 {
  color: red;
}

兄弟要素

/* h1 要素の直後の p 要素のみ青色にする */
h1 + p {
  color: blue;
}

/* 上記と同じ意味 */
h1:is(h1) + p {
  color: blue;
}


:is の代替方法

:is の代わりに以下の方法を使用することで、これらの問題を回避することができます。

従来のセレクター

:is を使用せずに、従来のセレクターを使用して同じ結果を得ることができます。例えば、以下のコードは、h1 要素と h2 要素、そして p 要素にスタイルを適用します。

h1, h2, p {
  color: red;
}

ネストされたセレクターを使用して、複雑なセレクターを記述することができます。例えば、以下のコードは、div 要素の子孫である h1 要素のみ青色にします。

div h1 {
  color: blue;
}

擬似クラスと擬似要素を使用して、複雑な条件を表現することができます。例えば、以下のコードは、マウスがホバーしている h1 要素と h2 要素にのみスタイルを適用します。

h1:hover, h2:hover {
  color: green;
}

JavaScript を使用して、動的にスタイルを適用することができます。例えば、以下のコードは、h1 要素をクリックしたときに、その要素の色を赤色に変更します。

const h1 = document.querySelector('h1');

h1.addEventListener('click', () => {
  h1.style.color = 'red';
});

:is は便利な機能ですが、必ずしも必要ではありません。上記の代替方法を参考に、状況に応じて適切な方法を選択しましょう。




ゲーム理論:ビジネス、政治、日常生活に潜む戦略的思考

ゲーム理論の基本的な要素は以下の3つです。プレイヤー: 意思決定を行う主体戦略: プレイヤーが選択できる行動の選択肢利得: プレイヤーが各戦略を選択したときの得られる利益ゲーム理論は、これらの要素を数学的なモデルを用いて分析することで、プレイヤーがどのような戦略を選択するのか、どのような結果になるのかを予測することができます。



CSSでセピア色の世界へようこそ!画像や要素をレトロに変身させる魔法の方法

CSSの「Filter Effects」機能の一つである「sepia()」は、画像や要素をモノクロ化し、茶褐色(セピア色)のトーンを適用する関数です。古い写真のようなレトロな雰囲気を演出したい場合などに効果的に使用できます。構文n は、セピア色の強さを表す数値です。0.0の場合は元の画像の色合いが維持され、1.0になると完全にセピア色になります。


デバイスに合わせた最適な表示: CSS Media Queriesと@media.monochrome

@media. monochromeは、モノクロディスプレイ向けのスタイルシートを指定するメディアクエリです。カラーディスプレイではないデバイスで、どのようにコンテンツを表示するかを制御できます。利用例:上記の例では、モノクロディスプレイでは背景色を白、テキスト色を黒に設定しています。


初心者向け!CSSのMedia Queriesと@media.device-widthでレスポンシブデザインを作ろう

@media. device-widthは、デバイスの幅に基づいてスタイルシートを切り替えるためのメディアクエリです。例えば、以下のように記述することで、スマートフォンとタブレット、デスクトップそれぞれに異なるスタイルを適用できます。@media


@media.any-pointer 完全ガイド: タッチスクリーンデバイスとペン入力デバイス向けスタイルシート

@media. any-pointer は、ユーザーが タッチスクリーン や ペン などのポインティングデバイスを使用しているかどうかを検知する CSS メディアクエリです。デバイスの種類に関わらず、これらのデバイスで操作しやすいようにスタイルを調整できます。



CSS Miscellaneous: background-origin プロパティのサンプルコード

background-origin プロパティは、背景画像の原点を設定するプロパティです。これは、背景画像がどのように配置され、どのようにトリミングされるかを決定します。値border-box: 背景画像の原点は、要素のボーダーの開始位置になります。


CSS Selectors の :valid 疑似クラス:フォーム入力欄の検証を簡単に行う

主な用途:入力値が正しくフォーマットされているかどうかを確認する必須項目に入力がないかどうかをチェックする入力値に基づいて、エラーメッセージやヒントを表示する使い方::valid 疑似クラスは、フォーム要素のセレクターと組み合わせて使用します。例えば、以下のように記述します。


WebVTT字幕をスタイリッシュに! ::cueでできる字幕装飾のすべて

::cue は、WebVTT 字幕で表示されるテキスト装飾を制御する CSS 疑似要素です。字幕のスタイルを個別に設定することで、読みやすさや視覚的な訴求力を向上させることができます。主な用途字幕のフォント、サイズ、色、位置などを設定字幕の背景色や影を設定


CSS Miscellaneous で要素の高さをコントロール:min-block-size プロパティの活用

min-block-size の役割:要素ブロックがコンテンツを収容するために必要な最小の高さを確保します。複数の列レイアウトにおいて、列の高さを揃えるのに役立ちます。要素ブロックが画面内に収まるように制限することができます。min-block-size の値:


Flexbox や CSS Grid で実現!Miscellaneous 書き込みモードの代替方法

writing-modeプロパティには、horizontal-tb、vertical-rl、vertical-lrなど、いくつかの標準的な書き込みモードがあります。さらに、Miscellaneousと呼ばれる特殊な書き込みモードも存在します。