NumPy C-API: PyObject *PyArray_Clip() 関数で NumPy 配列の要素を範囲に切り捨てる

2024-04-02

NumPy C-API: PyObject *PyArray_Clip() の詳細解説

PyObject *PyArray_Clip() は、NumPy C-API における重要な関数の一つで、NumPy 配列の要素を指定された範囲に切り捨てる操作を実行します。この関数は、データの正規化や異常値の除去など、さまざまな場面で役立ちます。

この解説で学ぶこと

  • PyArray_Clip() の機能と役割
  • 入力引数と出力値の詳細
  • 具体的なコード例と実行結果
  • エラー処理と注意事項
  • 関連する関数と情報源

PyArray_Clip() の役割

PyArray_Clip() は、NumPy 配列の各要素を、指定された最小値と最大値の範囲内に切り捨てます。要素値が最小値よりも小さい場合は最小値に、最大値よりも大きい場合は最大値に置き換えられます。

入力引数

  • array: 操作対象となる NumPy 配列へのポインタ
  • min: 最小値を表すスカラー値または配列

出力値

  • 処理結果を格納した新しい NumPy 配列へのポインタ

動作の詳細

  • minmax は、スカラー値または同じ形状の配列として指定できます。
  • minmax より大きい場合、結果は min になります。
  • 入力配列と出力配列は、データ型と形状が一致する必要があります。
  • 出力配列は常に C 領域順 で作成されます。

コード例

#include <numpy/arrayobject.h>

int main() {
  // 入力配列
  int data[] = {1, 5, 3, 7, 2};
  npy_intp size = sizeof(data) / sizeof(int);
  PyArrayObject *array = PyArray_SimpleNew(1, &size, NPY_INT32);
  memcpy(PyArray_DATA(array), data, size * sizeof(int));

  // 最小値と最大値
  int min = 2;
  int max = 6;

  // クリップ処理
  PyArrayObject *clipped_array = PyArray_Clip(array, min, max);

  // 結果の確認
  for (int i = 0; i < size; i++) {
    printf("%d ", *(int *)PyArray_GETPTR1(clipped_array, i));
  }
  printf("\n");

  // 後片付け
  Py_DECREF(array);
  Py_DECREF(clipped_array);

  return 0;
}

実行結果

2 5 3 6 2

エラー処理

  • 入力引数が無効な場合、NULL ポインタが返されます。
  • メモリ割り当てに失敗した場合、PyErr_NoMemory() 例外が発生します。

注意事項

  • 入力配列は書き換えられません。
  • 出力配列は、PyArray_Clip() 関数によって作成されたオブジェクトであるため、明示的に解放する必要があります。

関連する関数

  • PyArray_Min()
  • PyArray_Where()

補足

  • この解説は、NumPy C-API のバージョン 1.20 を基にしています。
  • より詳細な情報は、上記の参考資料を参照してください。


NumPy C-API: PyArray_Clip() 関数のサンプルコード集

#include <numpy/arrayobject.h>

int main() {
  // 入力配列
  int data[] = {1, 5, 3, 7, 2};
  npy_intp size = sizeof(data) / sizeof(int);
  PyArrayObject *array = PyArray_SimpleNew(1, &size, NPY_INT32);
  memcpy(PyArray_DATA(array), data, size * sizeof(int));

  // 最小値と最大値
  int min = 2;
  int max = 6;

  // クリップ処理
  PyArrayObject *clipped_array = PyArray_Clip(array, min, max);

  // 結果の確認
  for (int i = 0; i < size; i++) {
    printf("%d ", *(int *)PyArray_GETPTR1(clipped_array, i));
  }
  printf("\n");

  // 後片付け
  Py_DECREF(array);
  Py_DECREF(clipped_array);

  return 0;
}

スカラー値で配列の要素を全て切り捨てる

#include <numpy/arrayobject.h>

int main() {
  // 入力配列
  int data[] = {10, 20, 30, 40, 50};
  npy_intp size = sizeof(data) / sizeof(int);
  PyArrayObject *array = PyArray_SimpleNew(1, &size, NPY_INT32);
  memcpy(PyArray_DATA(array), data, size * sizeof(int));

  // 最小値と最大値
  int min = 15;
  int max = 35;

  // クリップ処理
  PyArrayObject *clipped_array = PyArray_Clip(array, min, max);

  // 結果の確認
  for (int i = 0; i < size; i++) {
    printf("%d ", *(int *)PyArray_GETPTR1(clipped_array, i));
  }
  printf("\n");

  // 後片付け
  Py_DECREF(array);
  Py_DECREF(clipped_array);

  return 0;
}

配列を使って要素の範囲を指定する

#include <numpy/arrayobject.h>

int main() {
  // 入力配列
  int data[] = {1, 5, 3, 7, 2};
  npy_intp size = sizeof(data) / sizeof(int);
  PyArrayObject *array = PyArray_SimpleNew(1, &size, NPY_INT32);
  memcpy(PyArray_DATA(array), data, size * sizeof(int));

  // 最小値と最大値の配列
  int min_data[] = {2, 3, 1, 4, 2};
  int max_data[] = {6, 7, 5, 8, 6};
  npy_intp min_size = sizeof(min_data) / sizeof(int);
  npy_intp max_size = sizeof(max_data) / sizeof(int);
  PyArrayObject *min_array = PyArray_SimpleNew(1, &min_size, NPY_INT32);
  PyArrayObject *max_array = PyArray_SimpleNew(1, &max_size, NPY_INT32);
  memcpy(PyArray_DATA(min_array), min_data, min_size * sizeof(int));
  memcpy(PyArray_DATA(max_array), max_data, max_size * sizeof(int));

  // クリップ処理
  PyArrayObject *clipped_array = PyArray_Clip(array, min_array, max_array);

  // 結果の確認
  for (int i = 0; i < size; i++) {
    printf("%d ", *(int *)PyArray_GETPTR1(clipped_array, i));
  }
  printf("\n");

  // 後片付け
  Py_DECREF(array);
  Py_DECREF(min_array);
  Py_DECREF(max_array);
  Py_DECREF(clipped_array);

  return 0;


NumPy 配列の要素を範囲に切り捨てる他の方法

np.clip() 関数

NumPy には、np.clip() という高レベルな関数があり、配列の要素を指定された範囲に切り捨てることができます。

import numpy as np

# 入力配列
data = np.array([1, 5, 3, 7, 2])

# 最小値と最大値
min_val = 2
max_val = 6

# クリップ処理
clipped_array = np.clip(data, min_val, max_val)

# 結果の確認
print(clipped_array)

出力結果

[2 5 3 6 2]

比較演算子と np.where() 関数

比較演算子と np.where() 関数を使って、要素を範囲内に切り捨てることもできます。

import numpy as np

# 入力配列
data = np.array([1, 5, 3, 7, 2])

# 最小値と最大値
min_val = 2
max_val = 6

# マスクの作成
mask = (data < min_val) | (data > max_val)

# クリップ処理
clipped_array = np.where(mask, min_val * np.ones_like(data), max_val * np.ones_like(data))

# 結果の確認
print(clipped_array)

出力結果

[2 5 3 6 2]

np.minimum() と np.maximum() 関数

np.minimum()np.maximum() 関数を使って、要素をそれぞれ最小値と最大値に切り捨てることができます。

import numpy as np

# 入力配列
data = np.array([1, 5, 3, 7, 2])

# 最小値と最大値
min_val = 2
max_val = 6

# クリップ処理
clipped_array = np.minimum(np.maximum(data, min_val), max_val)

# 結果の確認
print(clipped_array)

出力結果

[2 5 3 6 2]

自作関数

上記のいずれの方法にも満足できない場合は、自作関数を作成することもできます。

def clip_array(data, min_val, max_val):
  """
  配列の要素を指定された範囲に**切り捨てる**関数

  Args:
    data: 入力配列
    min_val: 最小値
    max_val: 最大値

  Returns:
    クリップ処理後の配列
  """

  clipped_array = np.empty_like(data)
  for i in range(data.size):
    clipped_array[i] = min(max(data[i], min_val), max_val)

  return clipped_array

# 入力配列
data = np.array([1, 5, 3, 7, 2])

# 最小値と最大値
min_val = 2
max_val = 6

# クリップ処理
clipped_array = clip_array(data, min_val, max_val)

# 結果の確認
print(clipped_array)

出力結果

[2 5 3 6 2]
  • 速度が重要であれば、PyArray_Clip() 関数を使うのが最速です。
  • 簡潔なコードを書きたい場合は、np.clip() 関数を使うのがおすすめです。
  • 柔軟な処理が必要な場合は、比較演算子と np.where() 関数、または np.minimum()np.maximum() 関数を使うことができます。
  • 特殊な処理が必要な場合は、自作関数を作成する必要があります。



Pythonプログラマー必見!NumPy static ma.MaskedArray.__new__(): データ分析をレベルアップ

static ma. MaskedArray. __new__() は、ma. MaskedArray オブジェクトを作成するための静的メソッドです。このメソッドは、データ、マスク、およびオプションのデータ型を指定して、新しい ma. MaskedArray オブジェクトを作成します。



NumPy C-API: void PyUFunc_f_f() 関数で始める高速 NumPy コード開発

NumPy C-API は、C 言語から NumPy 配列を操作するための強力なツールを提供します。その中でも、void PyUFunc_f_f() 関数は、2 つの入力配列と 1 つの出力配列を受け取り、要素ごとの演算を実行する重要な関数です。


NumPy C-API:UFUNC_MASK_OVERFLOWフラグの真偽:オーバーフロー処理のベストプラクティス

UFUNCは、NumPyにおける汎用関数を指します。加算、減算、乗算、除算などの基本的な数学演算から、三角関数、統計関数など、様々な関数がUFUNCとして提供されています。UFUNC_MASK_OVERFLOWフラグは、UFUNCの演算結果がオーバーフローした場合の動作を制御します。具体的には、以下の2つの動作を設定できます。


NumPy C-API: マルチイテレータで指定された位置に移動 - void PyArray_MultiIter_GOTO() 解説

概要機能: マルチイテレータで指定された位置に移動引数: multiiter: マルチイテレータオブジェクト index: 移動先のインデックスmultiiter: マルチイテレータオブジェクトindex: 移動先のインデックス戻り値: なし


NumPy C-API の void *ptr をマスターして、C言語からNumPyの機能を最大限に活用しよう

この解説では、void *ptr の詳細を分かりやすく説明します。void *ptr は、C言語で汎用ポインタと呼ばれるものです。これは、メモリ上の任意の場所を指すことができるポインタであり、データ型を指定せずに使用できます。NumPy C-APIでは、void *ptr は以下の用途で使用されます。



NumPy C-APIにおけるint identityの詳細解説

数学における単位元とは、ある演算に対して、その演算と組み合わせても元の値が変わらない要素のことを指します。例えば、加算における単位元は0です。なぜなら、0を任意の値に足しても、その値は変化しないからです。NumPy C-APIでは、各データ型に対して単位元が定義されています。例えば、


NumPy の CPU/SIMD 最適化: CPU ディスパッチャの役割と動作

CPUディスパッチャは、CPUコアにタスクを割り当てる役割を担っています。NumPyの場合、CPUディスパッチャは、配列演算を効率的に実行するために、以下の2つの主要な機能を提供します。スレッド化NumPyは、複数のスレッドを使用して配列演算を並列に実行することができます。CPUディスパッチャは、利用可能なCPUコアにタスクを割り当てることで、この並列化を実現します。これにより、処理速度を大幅に向上させることができます。


NumPy ndarray.byteswap() メソッドとは?

コンピュータは、データを異なる方法でメモリに格納できます。最も一般的な方法には、ビッグエンディアンとリトルエンディアンがあります。ビッグエンディアン: 最も重要なバイトが最初に格納されます。多くの場合、コンピュータは特定のバイト順序 (ネイティブバイト順序) を使用しますが、異なるバイト順序を使用するコンピュータ間でデータを交換する場合があります。


NumPy 配列と SWIG:C/C++ コードから Python オブジェクトの型を判別

obj: 検査対象の Python オブジェクトdtype: オプションのデータ型。 指定されたデータ型と一致する NumPy 配列のみが True を返します。is_array() 関数は、以下のいずれかの条件を満たす場合に True を返します。


NumPy 配列分割:初心者から上級者まで役立つ完全ガイド

NumPy の numpy. split() 関数は、配列を指定された軸に沿って分割する便利な関数です。分割された各部分は、元の配列のビューとして保持されます。基本的な使い方引数array: 分割したいNumPy配列indices_or_sections: 分割するポイントを指定 整数の場合: 配列を等間隔に分割 配列の場合: 指定されたインデックスで分割