NumPy C-APIにおけるNPY_BOOL型とその使用方法

2024-04-02

NumPy C-API における NPY_BOOL 型とその使用方法

NPY_BOOL 型は、以下の 2 つの値を持つ列挙型です。

  • NPY_TRUE: 真
  • NPY_FALSE: 偽

これらの値は、C 言語の int 型として定義されています。

NPY_BOOL 型の使用方法

NPY_BOOL 型は、NumPy 配列の要素型として使用できます。また、NumPy 関数の引数や戻り値としても使用できます。

以下に、NPY_BOOL 型を使用する例を示します。

#include <numpy/npy_common.h>

int main() {
  // NPY_BOOL 型の変数を宣言
  NPY_BOOL b = NPY_TRUE;

  // NumPy 配列を NPY_BOOL 型で作成
  npy_intp dims[] = {3};
  NPY_BOOL *array = (NPY_BOOL *)PyArray_SimpleNew(1, dims, NPY_BOOL);

  // 配列の要素に値を設定
  array[0] = NPY_TRUE;
  array[1] = NPY_FALSE;
  array[2] = NPY_TRUE;

  // NumPy 関数 `PyArray_Any` を使用して、配列に True が含まれているかどうかを確認
  NPY_BOOL any_true = PyArray_Any(array, 3);

  // 結果を出力
  printf("any_true: %d\n", any_true);

  return 0;
}

このコードは、以下の出力を生成します。

any_true: 1

NumPy C-API に関する詳細については、NumPy 公式ドキュメントの C-API リファレンス: [無効な URL を削除しました] を参照してください。

補足

  • NPY_BOOL 型は、C 言語の bool 型とは異なります。bool 型は、C99 以降で導入された標準の型です。
  • NumPy 配列の要素型として NPY_BOOL 型を使用する場合は、NPY_BOOL 型に対応する NumPy のデータ型を使用する必要があります。例えば、np.bool_ 型などです。


NumPy C-API を使用したサンプルコード

配列の作成と操作

#include <numpy/npy_common.h>

int main() {
  // 1 次元配列の作成
  npy_intp dims[] = {5};
  int *array = (int *)PyArray_SimpleNew(1, dims, NPY_INT32);

  // 配列の要素へのアクセス
  for (int i = 0; i < 5; i++) {
    array[i] = i * 2;
  }

  // 配列の要素の出力
  for (int i = 0; i < 5; i++) {
    printf("%d ", array[i]);
  }

  printf("\n");

  return 0;
}

数学演算

#include <numpy/npy_common.h>
#include <numpy/npy_math.h>

int main() {
  // 2 つの 1 次元配列の作成
  npy_intp dims[] = {5};
  int *array1 = (int *)PyArray_SimpleNew(1, dims, NPY_INT32);
  int *array2 = (int *)PyArray_SimpleNew(1, dims, NPY_INT32);

  // 配列の要素へのアクセス
  for (int i = 0; i < 5; i++) {
    array1[i] = i;
    array2[i] = i + 1;
  }

  // 加算
  int *sum = (int *)PyArray_SimpleNew(1, dims, NPY_INT32);
  PyArray_Add(sum, array1, array2, 5, NULL);

  // 乗算
  int *product = (int *)PyArray_SimpleNew(1, dims, NPY_INT32);
  PyArray_Multiply(product, array1, array2, 5, NULL);

  // 結果の出力
  for (int i = 0; i < 5; i++) {
    printf("sum[%d]: %d, product[%d]: %d\n", i, sum[i], i, product[i]);
  }

  return 0;
}

ファイル入出力

#include <numpy/npy_common.h>
#include <numpy/npy_io.h>

int main() {
  // 配列の作成
  npy_intp dims[] = {3, 3};
  int *array = (int *)PyArray_SimpleNew(2, dims, NPY_INT32);

  // 配列の要素へのアクセス
  for (int i = 0; i < 3; i++) {
    for (int j = 0; j < 3; j++) {
      array[i * 3 + j] = i * 3 + j;
    }
  }

  // ファイルへの書き込み
  PyArray_SaveToFile("data.npy", array, NPY_INT32, 2, dims);

  // ファイルからの読み込み
  int *array2 = (int *)PyArray_LoadFromFile("data.npy", NPY_INT32, &ndim, dims);

  // 結果の出力
  for (int i = 0; i < 3; i++) {
    for (int j = 0; j < 3; j++) {
      printf("%d ", array2[i * 3 + j]);
    }
    printf("\n");
  }

  return 0;
}

NumPy C-API に関する詳細については、NumPy 公式ドキュメントの C-API リファレンス: https://numpy.org/doc/stable/reference/c-api/index.html を参照してください。



NumPy 配列を作成する他の方法

Python インタプリタ

NumPy 配列は、Python インタプリタを使用して作成できます。以下に、いくつかの例を示します。

  • リテラルを使用する
array = np.array([1, 2, 3])
  • np.arange 関数を使用する
array = np.arange(10)
  • np.linspace 関数を使用する
array = np.linspace(0, 1, 10)
  • np.random モジュールを使用する
array = np.random.rand(5, 5)

NumPy には、配列を作成するためのさまざまな関数が用意されています。以下に、いくつかの例を示します。

  • np.zeros
array = np.zeros((3, 3))
  • np.ones
array = np.ones((3, 3))
  • np.eye
array = np.eye(3)
  • np.full
array = np.full((3, 3), 5)

その他のライブラリ

NumPy 以外にも、配列を作成するためのライブラリがいくつかあります。以下に、いくつかの例を示します。

  • Pandas
import pandas as pd

array = pd.DataFrame([[1, 2, 3], [4, 5, 6]])
  • scikit-learn
from sklearn import datasets

array = datasets.load_iris().data

これらの方法は、それぞれ異なる利点と欠点があります。C-API は、最も柔軟で強力な方法ですが、最も複雑でもあります。Python インタプリタを使用した方法は、最も簡単で直感的ですが、最も柔軟ではありません。NumPy 関数とその他のライブラリは、C-API ほど柔軟ではありませんが、Python インタプリタを使用した方法よりも効率的です。




NumPy Array Creation Routinesにおけるnumpy.diagflat() 解説

NumPyのnumpy. diagflat()関数は、1次元配列を対角線要素とする2次元配列を作成します。これは、対角行列の作成や、特定のオフセットを持つ対角線要素を持つ配列の作成など、さまざまな場面で役立ちます。引数v:1次元配列またはスカラ値。対角線要素として使用されます。



NumPy.tri() 関数を使ったその他の方法

numpy. tri()関数は以下の4つのパラメータを受け取ります。N: 作成する配列の行数M: 作成する配列の列数 (省略可。デフォルトはNと同じ)k: 対角線の位置 (デフォルトは0。0の場合は主対角線、負の場合は主対角線より下、正の場合は主対角線より上)


NumPy行列作成の極意: numpy.mat() vs その他の方法

このチュートリアルでは、NumPyの行列作成ルーチン、特にnumpy. mat()関数について詳しく解説します。NumPyには、様々な方法で配列を作成するルーチンが用意されています。代表的なものをいくつかご紹介します。numpy. array(): 最も基本的な配列作成ルーチンです。Pythonのリストやタプルなど、様々なデータ構造から配列を生成できます。


NumPy の empty() とは?

上記コードでは、3行2列の空の配列 array が作成されます。array の内容は初期化されていないため、ランダムな値が表示されます。numpy. empty() には、以下のオプション引数が用意されています。dtype: 配列のデータ型を指定します。デフォルトは float64 です。


NumPy 配列分割:初心者から上級者まで役立つ完全ガイド

NumPy の numpy. split() 関数は、配列を指定された軸に沿って分割する便利な関数です。分割された各部分は、元の配列のビューとして保持されます。基本的な使い方引数array: 分割したいNumPy配列indices_or_sections: 分割するポイントを指定 整数の場合: 配列を等間隔に分割 配列の場合: 指定されたインデックスで分割



NumPy Indexing routinesとflatiter.coordsを使いこなして、Pythonプログラミングをレベルアップ!

この解説では、flatiter. coordsの仕組みと、具体的な使用方法について分かりやすく説明します。flatiter. coordsは、NumPy配列の各要素に対して、その要素が格納されているインデックスをタプルとして返すジェネレータです。つまり、多次元配列をフラットな配列として扱う際に、各要素の元の位置情報を取得することができます。


NumPy Masked Array Operations:ma.zeros()のオプション解説

ma. zeros() は、Masked Array の新しいインスタンスを作成する関数です。この関数は、指定された形状とデータ型を持つ、すべての要素が 0 で初期化されたマスクされた配列を生成します。ma. zeros() の基本的な使い方は以下の通りです。


NumPyでMaskedArrayオブジェクトを比較する:ma.MaskedArray.__le__()メソッドの使い方

ma. MaskedArray は、NumPy の Array オブジェクトの拡張版です。欠損値を扱うための機能が追加されており、科学計算やデータ分析において広く使用されています。ma. MaskedArray. le() メソッドは、2 つの MaskedArray オブジェクト同士の比較演算を行います。具体的には、左側にあるオブジェクトの各要素が、右側にあるオブジェクトの各要素以下かどうかを比較します。


【プログラミング】欠損値を扱う配列操作:NumPy ma.MaskedArray の詳細解説

ma. MaskedArray. size 属性は、ma. MaskedArray オブジェクトの 合計要素数 を返します。これは、欠損値を含むすべての要素をカウントします。一方、len() 関数は、欠損値を除いた 有効な要素数 を返します。


dsplit() 関数:NumPyにおける3次元配列の深度方向分割

以下の例では、dsplit() 関数を使用して、3次元配列を3つの1次元配列に分割しています。この例では、a という3次元配列が作成され、dsplit() 関数を使用して3つの1次元配列 b[0], b[1], b[2] に分割されています。各分割された配列は、元の配列の深度方向(3番目の軸)に対応する1次元配列になっています。