NumPy numpy.true_divide() 以外の方法

2024-04-02

NumPy の数学関数における numpy.true_divide()

numpy.true_divide() の概要

  • 機能: NumPy 配列の要素間の真の除算を実行
  • 引数:
    • x1: 配列またはスカラー
  • 戻り値:
    • x1x2 の要素間の真の除算結果を含む配列

真の除算と従来の除算の違い

従来の除算演算子 / は、整数同士の除算では商を整数として返します。一方、numpy.true_divide() は常に浮動小数点結果を返します。

例:

import numpy as np

# 従来の除算
x = np.array([1, 2, 3])
y = np.array([2, 4, 6])

z = x / y

print(z)

# 出力:
# [0.5 0.5 0.5]

# 真の除算
z = np.true_divide(x, y)

print(z)

# 出力:
# [0.5 0.5 0.5]

ゼロによる除算

従来の除算演算子 / でゼロによる除算を実行すると、エラーが発生します。一方、numpy.true_divide() はゼロによる除算でもエラーが発生せず、NaN (Not a Number) を返します。

例:

# ゼロによる除算 (エラー発生)
x = np.array([1, 2, 3])
y = np.array([0, 0, 0])

z = x / y

# 出力:
# TypeError: division by zero

# ゼロによる除算 (NaN を返す)
z = np.true_divide(x, y)

print(z)

# 出力:
# [ inf  inf  inf]
  • 分数計算
  • 割合の計算
  • 単位変換

まとめ

numpy.true_divide() は、NumPy 配列の要素間の真の除算を実行する便利な関数です。従来の除算演算子 / とは異なり、ゼロによる除算でエラーが発生せず、常に浮動小数点結果を返します。

補足情報

  • numpy.true_divide() は、Python 3 の / 演算子と同様の動作をします。


NumPy numpy.true_divide() サンプルコード

分数計算

import numpy as np

# 分母の逆数で乗算
numerator = np.array([1, 2, 3])
denominator = np.array([2, 4, 6])

result = numerator * np.true_divide(1, denominator)

print(result)

# 出力:
# [0.5 0.5 0.5]

割合の計算

# 売上とコストの配列
sales = np.array([100, 200, 300])
costs = np.array([50, 100, 150])

# 利益率の計算
profit_margin = np.true_divide(sales - costs, sales)

print(profit_margin)

# 出力:
# [0.5 0.5 0.5]

単位変換

# キロメートルからマイルへの変換
kilometers = np.array([10, 20, 30])

miles = kilometers * np.true_divide(1, 1.60934)

print(miles)

# 出力:
# [6.21371192 12.42742384 18.64113576]

ゼロによる除算

# ゼロによる除算 (NaN を返す)
x = np.array([1, 2, 3])
y = np.array([0, 0, 0])

z = np.true_divide(x, y)

print(z)

# 出力:
# [ inf  inf  inf]

スカラーとの演算

# スカラーと配列の除算
x = np.array([1, 2, 3])

# スカラーで割る
result = x / 2

# 配列をスカラーで割る
result = np.true_divide(x, 2)

print(result)

# 出力:
# [0.5 1.  1.5]

ブロードキャスト

# ブロードキャストによる演算
x = np.array([1, 2, 3])
y = np.array([2, 4, 6])

# 配列同士の除算
result = x / y

# スカラーと配列の除算
result = x / 2

# 配列とスカラーの除算
result = np.true_divide(x, 2)

print(result)

# 出力:
# [0.5 0.5 0.5]


NumPy numpy.true_divide() 以外の方法

スカラー乗算

import numpy as np

# 分母の逆数で乗算
numerator = np.array([1, 2, 3])
denominator = np.array([2, 4, 6])

result = numerator * (1 / denominator)

print(result)

# 出力:
# [0.5 0.5 0.5]

np.reciprocal() 関数

# 分母の逆数を計算してから乗算
numerator = np.array([1, 2, 3])
denominator = np.array([2, 4, 6])

result = numerator * np.reciprocal(denominator)

print(result)

# 出力:
# [0.5 0.5 0.5]

np.power() 関数

# 分母の逆数を指数として乗算
numerator = np.array([1, 2, 3])
denominator = np.array([2, 4, 6])

result = numerator * np.power(denominator, -1)

print(result)

# 出力:
# [0.5 0.5 0.5]

これらの方法は、numpy.true_divide() 関数と同様の結果を得ることができます。

その他のライブラリ

NumPy 以外にも、Pandas や SymPy などのライブラリで真の除算を実行できます。

  • Pandas: df['col1'] / df['col2']
  • SymPy: sympy.Rational(1, 2)

これらのライブラリは、NumPy よりも高度な機能を提供する場合があります。

まとめ

NumPy 配列の要素間の真の除算を実行するには、numpy.true_divide() 関数以外にもいくつかの方法があります。それぞれの方法にはメリットとデメリットがあり、状況に応じて最適な方法を選択する必要があります。




Pythonプログラマー必見!NumPy static ma.MaskedArray.__new__(): データ分析をレベルアップ

static ma. MaskedArray. __new__() は、ma. MaskedArray オブジェクトを作成するための静的メソッドです。このメソッドは、データ、マスク、およびオプションのデータ型を指定して、新しい ma. MaskedArray オブジェクトを作成します。



NumPy Indexing routines 入門:unravel_index で多次元配列を攻略

NumPyのnumpy. unravel_index()は、1次元配列のインデックスを、元の多次元配列における座標のタプルに変換する関数です。これは、多次元配列の要素を効率的に処理したい場合や、配列内の特定の要素の位置を特定したい場合に便利です。


NumPy Indexing Routines の詳細: property lib.Arrayterator.shape の役割

NumPy配列は、複数の次元を持つデータ構造です。各次元は、要素の集合を表します。要素は、整数インデックスを使用してアクセスできます。property lib. Arrayterator. shape は、Arrayterator オブジェクトの形状を取得するためのプロパティです。Arrayterator オブジェクトは、配列の要素を反復処理するために使用されます。


PyArray_EMPTY() 関数 vs PyArray_Zeros() 関数: 空のNumPy配列作成時の違い

PyArray_EMPTY() は、指定された形状とデータ型を持つ空の NumPy 配列を作成します。この関数は以下の情報を必要とします。ndim: 配列の次元数shape: 各次元の長さdtype: 配列のデータ型これらの情報を元に、メモリが割り当てられ、初期化された空の NumPy 配列が返されます。


NumPy C-API: PyObject *PyArray_Clip() 関数で NumPy 配列の要素を範囲に切り捨てる

PyObject *PyArray_Clip() は、NumPy C-API における重要な関数の一つで、NumPy 配列の要素を指定された範囲に切り捨てる操作を実行します。この関数は、データの正規化や異常値の除去など、さまざまな場面で役立ちます。



NumPyで整数データ型を理解! numpy.iinfo() 関数徹底解説

numpy. iinfo() は、NumPy における整数データ型に関する情報を提供する関数です。整数データ型の最小値、最大値、ビット幅などの情報を取得できます。構文引数dtype: 整数データ型。np. int8、np. int16、np


NumPyでルジャンドル多項式を簡単計算! polynomial.legendre.Legendre.linspace() の使い方

numpy. polynomial. legendre. Legendre. linspace(start, stop, num=50, endpoint=True, **kwargs)引数 start: 始点 (float) stop: 終点 (float) num: 点の数 (int)


PythonでNumPyを使う:numpy.int64型スカラーの基礎

NumPyスカラーは、単一の値を持つNumPyオブジェクトです。Pythonのスカラーと似ていますが、NumPyデータ型を持ち、NumPy配列の要素として使用できます。numpy. int64は、8バイト長の符号付き整数型です。これは、-9223372036854775808から9223372036854775807までの範囲の整数を表すことができます。


NumPy poly1d クラスの coeffs プロパティによる多項式の係数操作

このクラスには、coeffsというプロパティがあり、これは多項式の係数を NumPy 配列として格納します。このプロパティへのアクセスと変更は、多項式の操作において非常に重要です。coeffsプロパティは、多項式の次数+1個の要素を持つNumPy配列です。各要素は、多項式の各項の係数を表します。


NumPyで文字列を効率的に操作: char.chararray.setfield() のサンプルコード集

NumPyのchararrayオブジェクトは、文字列やUnicode文字列の配列を扱うための特殊なデータ型です。通常のNumPy配列とは異なり、以下の特徴を持ちます。各要素は固定長の文字列として格納されます。文字列比較や結合などの操作を効率的に実行できます。