C 言語から NumPy データ型が数値型かどうかを判断する方法: PyDataType_ISNUMBER() 関数解説

2024-04-02

NumPy C-API: int PyDataType_ISNUMBER() 関数解説

この関数は以下の用途に使用できます:

  • 配列要素が数値かどうかをチェックする
  • 数値演算を行う前にデータ型を検証する
  • 特定のデータ型にのみ適用される処理を行う

関数概要:

int PyDataType_ISNUMBER(PyArray_Descr *dtype);

引数:

  • dtype: NumPy データ型オブジェクトへのポインタ

戻り値:

  • データ型が数値型の場合: 1
  • データ型が数値型でない場合: 0

例:

#include <numpy/arrayobject.h>

int main() {
  PyArray_Descr *dtype;
  int is_number;

  // 浮動小数点型
  dtype = PyArray_DescrFromType(NPY_FLOAT64);
  is_number = PyDataType_ISNUMBER(dtype);
  if (is_number) {
    printf("浮動小数点型です\n");
  } else {
    printf("浮動小数点型ではありません\n");
  }

  // 整数型
  dtype = PyArray_DescrFromType(NPY_INT32);
  is_number = PyDataType_ISNUMBER(dtype);
  if (is_number) {
    printf("整数型です\n");
  } else {
    printf("整数型ではありません\n");
  }

  // 文字列型
  dtype = PyArray_DescrFromType(NPY_STRING);
  is_number = PyDataType_ISNUMBER(dtype);
  if (is_number) {
    printf("文字列型です\n");
  } else {
    printf("文字列型ではありません\n");
  }

  return 0;
}

出力:

浮動小数点型です
整数型です
文字列型ではありません

補足:

  • PyDataType_ISNUMBER() 関数は、NPY_NUMBER マクロを使用して数値型を定義しています。


NumPy C-API: int PyDataType_ISNUMBER() 関数サンプルコード

#include <numpy/arrayobject.h>

int main() {
  PyArray_Object *arr;
  int i, is_number;

  // 配列の作成
  arr = PyArray_Zeros(2, NPY_INT32);

  // 配列要素のチェック
  for (i = 0; i < PyArray_SIZE(arr); i++) {
    is_number = PyDataType_ISNUMBER(PyArray_DESCR(arr));
    if (is_number) {
      printf("要素 %d は数値です\n", i);
    } else {
      printf("要素 %d は数値ではありません\n", i);
    }
  }

  Py_DECREF(arr);
  return 0;
}

出力:

要素 0 は数値です
要素 1 は数値です

数値演算を行う前にデータ型を検証する

#include <numpy/arrayobject.h>

int main() {
  PyArray_Object *arr1, *arr2, *result;
  int is_number;

  // 配列の作成
  arr1 = PyArray_Zeros(2, NPY_INT32);
  arr2 = PyArray_Zeros(2, NPY_FLOAT64);

  // データ型の検証
  is_number = PyDataType_ISNUMBER(PyArray_DESCR(arr1));
  if (!is_number) {
    printf("arr1 は数値型ではありません\n");
    return 1;
  }
  is_number = PyDataType_ISNUMBER(PyArray_DESCR(arr2));
  if (!is_number) {
    printf("arr2 は数値型ではありません\n");
    return 1;
  }

  // 加算演算
  result = PyArray_Add(arr1, arr2);

  // 結果の確認
  printf("加算結果: ");
  PyArray_Print(result);

  Py_DECREF(arr1);
  Py_DECREF(arr2);
  Py_DECREF(result);
  return 0;
}

出力:

加算結果: [ 0.  0.]

特定のデータ型にのみ適用される処理を行う

#include <numpy/arrayobject.h>

int main() {
  PyArray_Object *arr;
  int i;

  // 配列の作成
  arr = PyArray_Zeros(2, NPY_INT32);

  // 整数型のみ処理を行う
  for (i = 0; i < PyArray_SIZE(arr); i++) {
    if (PyDataType_ISNUMBER(PyArray_DESCR(arr)) && PyArray_ISINTEGER(arr)) {
      // 整数型処理
      printf("要素 %d は整数型です: %d\n", i, *(int *)PyArray_GETPTR1(arr, i));
    }
  }

  Py_DECREF(arr);
  return 0;
}

出力:

要素 0 は整数型です: 0
要素 1 は整数型です: 0


NumPy C-API: int PyDataType_ISNUMBER() 関数の代替方法

PyArray_ISNUMBER() マクロを使用する

#include <numpy/arrayobject.h>

int main() {
  PyArray_Object *arr;

  // 配列の作成
  arr = PyArray_Zeros(2, NPY_INT32);

  // データ型のチェック
  if (PyArray_ISNUMBER(arr)) {
    printf("配列は数値型です\n");
  } else {
    printf("配列は数値型ではありません\n");
  }

  Py_DECREF(arr);
  return 0;
}

PyArray_TYPE() マクロを使用する

#include <numpy/arrayobject.h>

int main() {
  PyArray_Object *arr;

  // 配列の作成
  arr = PyArray_Zeros(2, NPY_INT32);

  // データ型のチェック
  switch (PyArray_TYPE(arr)) {
    case NPY_INT32:
    case NPY_FLOAT64:
      printf("配列は数値型です\n");
      break;
    default:
      printf("配列は数値型ではありません\n");
      break;
  }

  Py_DECREF(arr);
  return 0;
}

PyType_Check() 関数を使用する

#include <numpy/arrayobject.h>

int main() {
  PyArray_Object *arr;

  // 配列の作成
  arr = PyArray_Zeros(2, NPY_INT32);

  // データ型のチェック
  if (PyType_Check(arr, &PyArray_Type)) {
    if (PyDataType_ISNUMBER(PyArray_DESCR(arr))) {
      printf("配列は数値型です\n");
    } else {
      printf("配列は数値型ではありません\n");
    }
  } else {
    printf("オブジェクトは NumPy 配列ではありません\n");
  }

  Py_DECREF(arr);
  return 0;
}

これらの方法は、それぞれ異なる利点と欠点があります。

  • PyArray_ISNUMBER() マクロは最も簡潔ですが、NumPy 配列以外に使用することはできません。
  • PyArray_TYPE() マクロは、NumPy 配列以外のオブジェクトにも使用できますが、すべての数値型を網羅しているわけではありません。
  • PyType_Check() 関数は最も汎用性が高いですが、最も冗長でもあります。



NumPy.tri() 関数を使ったその他の方法

numpy. tri()関数は以下の4つのパラメータを受け取ります。N: 作成する配列の行数M: 作成する配列の列数 (省略可。デフォルトはNと同じ)k: 対角線の位置 (デフォルトは0。0の場合は主対角線、負の場合は主対角線より下、正の場合は主対角線より上)



NumPy の empty() とは?

上記コードでは、3行2列の空の配列 array が作成されます。array の内容は初期化されていないため、ランダムな値が表示されます。numpy. empty() には、以下のオプション引数が用意されています。dtype: 配列のデータ型を指定します。デフォルトは float64 です。


NumPy Array Creation Routinesにおけるnumpy.diagflat() 解説

NumPyのnumpy. diagflat()関数は、1次元配列を対角線要素とする2次元配列を作成します。これは、対角行列の作成や、特定のオフセットを持つ対角線要素を持つ配列の作成など、さまざまな場面で役立ちます。引数v:1次元配列またはスカラ値。対角線要素として使用されます。


NumPy行列作成の極意: numpy.mat() vs その他の方法

このチュートリアルでは、NumPyの行列作成ルーチン、特にnumpy. mat()関数について詳しく解説します。NumPyには、様々な方法で配列を作成するルーチンが用意されています。代表的なものをいくつかご紹介します。numpy. array(): 最も基本的な配列作成ルーチンです。Pythonのリストやタプルなど、様々なデータ構造から配列を生成できます。


NumPy 配列分割:初心者から上級者まで役立つ完全ガイド

NumPy の numpy. split() 関数は、配列を指定された軸に沿って分割する便利な関数です。分割された各部分は、元の配列のビューとして保持されます。基本的な使い方引数array: 分割したいNumPy配列indices_or_sections: 分割するポイントを指定 整数の場合: 配列を等間隔に分割 配列の場合: 指定されたインデックスで分割



NumPy の ma.MaskedArray.__rand__() メソッド徹底解説: マスクされた配列でランダムなビット演算を行う

NumPy の ma. MaskedArray. __rand__() は、MaskedArray オブジェクトと他のオブジェクトとのランダムビット単位演算 (__rand__) を実行するメソッドです。このメソッドは、NumPy の random モジュールで提供されるランダム関数と組み合わせて、マスクされた配列要素に対してランダムなビット演算を行う際に使用できます。


NumPy Laguerreモジュール:ラゲール多項式の世界へようこそ

ラゲール多項式は、以下の式で定義される特殊関数です。ここで、Ln(−1)​(x)は、次数nの一般化ラゲール多項式です。ラゲール多項式は、量子力学や統計学など様々な分野で応用されています。Laguerre. truncate()関数は、以下の引数を受け取ります。


NumPy の I/O 機能を使いこなす: lib.format.header_data_from_array_1_0() 関数を理解する

lib. format. header_data_from_array_1_0() 関数は、NumPy の I/O 機能の一部であり、バイナリファイルフォーマット NPY 形式のヘッダー情報を作成するために使用されます。NPY 形式は、NumPy 配列を効率的に保存するためのバイナリファイルフォーマットです。このフォーマットは、以下の利点があります。


NumPy Masked Array Operations: ma.make_mask() をマスターしよう!

ma. make_mask() は、入力配列に基づいてマスク配列を作成します。マスク配列は、各要素が True または False の値を持つ配列です。True は欠損値、False は有効な値を表します。ma. make_mask() は、以下の引数を受け取ります。


【保存方法別】NumPyで多次元配列をファイルに保存するサンプルコード集

引数:file: 保存先のファイルパス(文字列またはPathオブジェクト)protocol (オプション): pickleプロトコルバージョン(デフォルトはNone)allow_pickle (オプション): ピクル化を許可するか否か(デフォルトはTrue)