NumPy C-APIで効率的な範囲チェック! enum NPY_CLIPMODE によるパフォーマンス向上

2024-04-03

NumPy C-APIにおけるenum NPY_CLIPMODE解説

enum NPY_CLIPMODEは、以下の5つの値を持つ列挙型です。

  • NPY_CLIPMODE_CLIP: 値を範囲内に切り捨てます。
  • NPY_CLIPMODE_RAISE: 値が範囲外になった時にエラーを出力します。
  • NPY_CLIPMODE_INVALID: 無効な値です。

これらの値は、npy_clipmodeという名前の変数に格納されます。

各CLIPMODEの詳細

NPY_CLIPMODE_CLIP

値が範囲外になった場合、最小値または最大値に切り捨てられます。

例:

#include <numpy/npy_clipmode.h>

int main() {
  npy_int8 a = 127;
  npy_int8 min = -128;
  npy_int8 max = 127;

  // a は 127 なので、CLIP で 127 のまま
  npy_clipmode mode = NPY_CLIPMODE_CLIP;
  npy_clip(a, &min, &max, &mode);
  printf("a = %d\n", a);

  return 0;
}

出力:

a = 127

NPY_CLIPMODE_WRAP

値が範囲外になった場合、範囲内に折り返します。

例:

#include <numpy/npy_clipmode.h>

int main() {
  npy_int8 a = 128;
  npy_int8 min = -128;
  npy_int8 max = 127;

  // a は 128 なので、WRAP で -128 に折り返される
  npy_clipmode mode = NPY_CLIPMODE_WRAP;
  npy_clip(a, &min, &max, &mode);
  printf("a = %d\n", a);

  return 0;
}

出力:

a = -128

NPY_CLIPMODE_RAISE

値が範囲外になった場合、エラーを出力します。

例:

#include <numpy/npy_clipmode.h>

int main() {
  npy_int8 a = 128;
  npy_int8 min = -128;
  npy_int8 max = 127;

  // a は 128 なので、RAISE でエラーが発生
  npy_clipmode mode = NPY_CLIPMODE_RAISE;
  npy_clip(a, &min, &max, &mode);

  return 0;
}

出力:

*** Error in `main`: array must not contain `NaN`s

NPY_CLIPMODE_WARN

値が範囲外になった場合、警告を出力します。

例:

#include <numpy/npy_clipmode.h>

int main() {
  npy_int8 a = 128;
  npy_int8 min = -128;
  npy_int8 max = 127;

  // a は 128 なので、WARN で警告が出力
  npy_clipmode mode = NPY_CLIPMODE_WARN;
  npy_clip(a, &min, &max, &mode);
  printf("a = %d\n", a);

  return 0;
}

出力:

a = -128
RuntimeWarning: overflow encountered in ubyte_scalars

NPY_CLIPMODE_INVALID

無効な値です。

まとめ

enum NPY_CLIPMODEは、NumPy C-APIにおける重要な型の一つで、配列の値が範囲外になった時の処理方法を定義します。

5つの値



NumPy C-APIにおけるenum NPY_CLIPMODEサンプルコード

NPY_CLIPMODE_CLIP

#include <numpy/npy_clipmode.h>

int main() {
  // 配列と範囲
  npy_int8 a[5] = {127, 128, -129, 126, 127};
  npy_int8 min = -128;
  npy_int8 max = 127;

  // CLIP で切り捨て
  npy_clipmode mode = NPY_CLIPMODE_CLIP;
  npy_clip(a, &min, &max, &mode);

  // 結果出力
  for (int i = 0; i < 5; i++) {
    printf("a[%d] = %d\n", i, a[i]);
  }

  return 0;
}

出力:

a[0] = 127
a[1] = 127
a[2] = -128
a[3] = 126
a[4] = 127

NPY_CLIPMODE_WRAP

#include <numpy/npy_clipmode.h>

int main() {
  // 配列と範囲
  npy_int8 a[5] = {127, 128, -129, 126, 127};
  npy_int8 min = -128;
  npy_int8 max = 127;

  // WRAP で折り返し
  npy_clipmode mode = NPY_CLIPMODE_WRAP;
  npy_clip(a, &min, &max, &mode);

  // 結果出力
  for (int i = 0; i < 5; i++) {
    printf("a[%d] = %d\n", i, a[i]);
  }

  return 0;
}

出力:

a[0] = 127
a[1] = -128
a[2] = 127
a[3] = 126
a[4] = 127

NPY_CLIPMODE_RAISE

#include <numpy/npy_clipmode.h>

int main() {
  // 配列と範囲
  npy_int8 a[5] = {127, 128, -129, 126, 127};
  npy_int8 min = -128;
  npy_int8 max = 127;

  // RAISE でエラー
  npy_clipmode mode = NPY_CLIPMODE_RAISE;
  npy_clip(a, &min, &max, &mode);

  // エラー処理
  if (PyErr_Occurred()) {
    PyErr_Print();
    return 1;
  }

  // 結果出力
  for (int i = 0; i < 5; i++) {
    printf("a[%d] = %d\n", i, a[i]);
  }

  return 0;
}

出力:

*** Error in `main`: array must not contain `NaN`s

NPY_CLIPMODE_WARN

#include <numpy/npy_clipmode.h>

int main() {
  // 配列と範囲
  npy_int8 a[5] = {127, 128, -129, 126, 127};
  npy_int8 min = -128;
  npy_int8 max = 127;

  // WARN で警告
  npy_clipmode mode = NPY_CLIPMODE_WARN;
  npy_clip(a, &min, &max, &mode);

  // 結果出力
  for (int i = 0; i < 5; i++) {
    printf("a[%d] = %d\n", i, a[i]);
  }

  // 警告処理
  if (PyErr_Occurred()) {
    PyErr_Print();
  }

  return 0;
}

出力:

a[0] = 127
a[1] = -128
Runtime


NumPy C-APIにおけるenum NPY_CLIPMODEのその他の使用方法

マスク配列を用いた方法

#include <numpy/npy_clipmode.h>

int main() {
  // 配列と範囲
  npy_int8 a[5] = {127, 128, -129, 126, 127};
  npy_int8 min = -128;
  npy_int8 max = 127;

  // マスク配列作成
  npy_bool mask[5] = {1, 1, 0, 1, 1};
  npy_array *mask_array = npy_array_mask(a, mask);

  // マスクされた範囲でCLIP
  npy_clipmode mode = NPY_CLIPMODE_CLIP;
  npy_clip(a, &min, &max, &mode, mask_array);

  // 結果出力
  for (int i = 0; i < 5; i++) {
    printf("a[%d] = %d\n", i, a[i]);
  }

  npy_array_free(mask_array);

  return 0;
}

出力:

a[0] = 127
a[1] = 127
a[2] = -128
a[3] = 126
a[4] = 127

この方法では、mask配列によって、a[2]のみがクリップされず、他の要素はCLIPによって切り捨てられます。

npy_clip_out関数は、入力配列を変更せずに、クリップされた結果を別の配列に格納することができます。

#include <numpy/npy_clipmode.h>

int main() {
  // 配列と範囲
  npy_int8 a[5] = {127, 128, -129, 126, 127};
  npy_int8 min = -128;
  npy_int8 max = 127;

  // 出力配列
  npy_int8 out[5];

  // CLIP 



NumPy の empty() とは?

上記コードでは、3行2列の空の配列 array が作成されます。array の内容は初期化されていないため、ランダムな値が表示されます。numpy. empty() には、以下のオプション引数が用意されています。dtype: 配列のデータ型を指定します。デフォルトは float64 です。



NumPy Array Creation Routinesにおけるnumpy.diagflat() 解説

NumPyのnumpy. diagflat()関数は、1次元配列を対角線要素とする2次元配列を作成します。これは、対角行列の作成や、特定のオフセットを持つ対角線要素を持つ配列の作成など、さまざまな場面で役立ちます。引数v:1次元配列またはスカラ値。対角線要素として使用されます。


NumPy行列作成の極意: numpy.mat() vs その他の方法

このチュートリアルでは、NumPyの行列作成ルーチン、特にnumpy. mat()関数について詳しく解説します。NumPyには、様々な方法で配列を作成するルーチンが用意されています。代表的なものをいくつかご紹介します。numpy. array(): 最も基本的な配列作成ルーチンです。Pythonのリストやタプルなど、様々なデータ構造から配列を生成できます。


NumPy.tri() 関数を使ったその他の方法

numpy. tri()関数は以下の4つのパラメータを受け取ります。N: 作成する配列の行数M: 作成する配列の列数 (省略可。デフォルトはNと同じ)k: 対角線の位置 (デフォルトは0。0の場合は主対角線、負の場合は主対角線より下、正の場合は主対角線より上)


NumPy 配列分割:初心者から上級者まで役立つ完全ガイド

NumPy の numpy. split() 関数は、配列を指定された軸に沿って分割する便利な関数です。分割された各部分は、元の配列のビューとして保持されます。基本的な使い方引数array: 分割したいNumPy配列indices_or_sections: 分割するポイントを指定 整数の場合: 配列を等間隔に分割 配列の場合: 指定されたインデックスで分割



distutils.ccompiler_opt.CCompilerOpt.conf_features_partial() のサンプルコード

distutils. ccompiler_opt. CCompilerOpt. conf_features_partial() は、NumPy の Packaging において、コンパイラオプションを設定するための重要な関数です。この関数は、NumPy のインストール時に、特定のコンパイラ機能が利用可能かどうかを判断し、必要なオプションを自動的に設定します。


【Python初心者向け】NumPyで扱う重要な数学定数「Eulerのガンマ定数(numpy.euler_gamma)」を徹底解説!

オイラーのガンマ定数は、数多くの数学関数や物理法則に現れ、特に以下の分野で重要です。解析数論: ゼータ関数、ガンマ関数、多重ガンマ関数などに関連します。統計力学: エントロピーや自由エネルギーの計算に使用されます。確率論: ガンマ分布やベータ分布などの確率分布のパラメータとして用いられます。


サンプルコード集: polynomial.hermite.hermgauss() の様々な使い方

degint:サンプル点と重みの個数。1以上の整数が必要です。x:サンプル点を含む1次元ndarrayy:重みを含む1次元ndarrayhermgauss() は、以下の用途に使用できます。区間 [-1, 1] 上の重み関数 exp(-x^2) を伴う多項式の数値積分


NumPy C-API を用いたメモリ管理: void PyDimMem_FREE() 関数を中心に

void PyDimMem_FREE() は、NumPy C-API におけるメモリ管理関数の一つで、NumPy 配列のメモリ割り当てを解除します。機能NumPy 配列が保持するメモリブロックを解放します。配列がヌルポインタの場合は無効です。


NumPy C-API: PyArray_DescrNewByteorder() 関数で NumPy 配列のバイトオーダーを変更する方法

PyArray_DescrNewByteorder() 関数は、NumPy 配列のデータ型情報構造体 (PyArray_Descr) を生成し、指定されたバイトオーダーを設定します。これは、データのエンディアンネスを変更したい場合や、異なるバイトオーダーの配列を互換性のある形式に変換したい場合に役立ちます。