Qt GUIにおけるデバイスピクセル比とQPaintDevice::devicePixelRatioF()

2024-04-06

Qt GUIにおけるQPaintDevice::devicePixelRatioF()の解説

概要

  • 役割: デバイスピクセル比を取得
  • 引数: なし
  • 戻り値: デバイスピクセル比 (qreal型)
  • 使用例: 高解像度ディスプレイでピクセル単位の描画を正確に行う

詳細解説

Qt GUIでは、画面上の描画は論理ピクセル単位で行われます。論理ピクセルは、デバイスに依存しない抽象的な単位です。一方、物理ピクセルは、実際のディスプレイ画面上のピクセルを表します。

デバイスピクセル比は、論理ピクセルと物理ピクセルの間の変換係数として使用されます。例えば、デバイスピクセル比が2.0の場合、1つの論理ピクセルは2つの物理ピクセルに相当します。

**QPaintDevice::devicePixelRatioF()**は、描画対象となるデバイスのデバイスピクセル比を取得します。この値を使用して、論理ピクセル単位で描画を行うことで、高解像度ディスプレイでもピクセル単位の描画を正確に行うことができます。

コード例

#include <QtGUI>

int main(int argc, char *argv[]) {
  QApplication app(argc, argv);

  // ウィジェットを作成
  QWidget widget;
  widget.show();

  // デバイスピクセル比を取得
  qreal devicePixelRatio = widget.devicePixelRatioF();

  // 論理ピクセル単位で描画を行う
  QPainter painter(&widget);
  painter.setPen(QPen(Qt::red, 1.0 / devicePixelRatio));
  painter.drawLine(0, 0, 100, 100);

  return app.exec();
}

このコード例では、ウィジェットのデバイスピクセル比を取得し、その値を使用して線を描画しています。デバイスピクセル比を考慮することで、高解像度ディスプレイでも線が太く描画されることなく、正確な描画を行うことができます。

補足

  • Qt 5.14以降では、**QPaintDevice::devicePixelRatio()**という整数型の関数も提供されています。
  • デバイスピクセル比は、Qt::AA_UseHighDpiScaling フラグを設定することで変更することもできます。


Qt GUIにおけるQPaintDevice::devicePixelRatioF()のサンプルコード

円を描画する

#include <QtGUI>

int main(int argc, char *argv[]) {
  QApplication app(argc, argv);

  // ウィジェットを作成
  QWidget widget;
  widget.show();

  // デバイスピクセル比を取得
  qreal devicePixelRatio = widget.devicePixelRatioF();

  // 論理ピクセル単位で円を描画
  QPainter painter(&widget);
  painter.setPen(QPen(Qt::red, 1.0 / devicePixelRatio));
  painter.drawEllipse(QPoint(50, 50), 25, 25);

  return app.exec();
}

画像を描画する

#include <QtGUI>

int main(int argc, char *argv[]) {
  QApplication app(argc, argv);

  // ウィジェットを作成
  QWidget widget;
  widget.show();

  // デバイスピクセル比を取得
  qreal devicePixelRatio = widget.devicePixelRatioF();

  // 画像を読み込む
  QImage image("image.png");

  // 論理ピクセル単位で画像を描画
  QPainter painter(&widget);
  painter.drawImage(QPoint(0, 0), image.scaled(image.size() / devicePixelRatio));

  return app.exec();
}

テキストを描画する

#include <QtGUI>

int main(int argc, char *argv[]) {
  QApplication app(argc, argv);

  // ウィジェットを作成
  QWidget widget;
  widget.show();

  // デバイスピクセル比を取得
  qreal devicePixelRatio = widget.devicePixelRatioF();

  // 論理ピクセル単位でテキストを描画
  QPainter painter(&widget);
  painter.setPen(QPen(Qt::black, 1.0 / devicePixelRatio));
  painter.setFont(QFont("Arial", 12));
  painter.drawText(QPoint(10, 10), "Hello, world!");

  return app.exec();
}


QPaintDevice::devicePixelRatioF() 以外の方法

QScreen::devicePixelRatio() は、現在のスクリーンのデバイスピクセル比を取得します。これは、ウィジェットに依存せずにデバイスピクセル比を取得する場合に便利です。

#include <QtGUI>

int main(int argc, char *argv[]) {
  QApplication app(argc, argv);

  // スクリーンを取得
  QScreen *screen = QGuiApplication::primaryScreen();

  // デバイスピクセル比を取得
  qreal devicePixelRatio = screen->devicePixelRatio();

  // ...
}

QPixmap::devicePixelRatio() は、ピクセマップのデバイスピクセル比を取得します。これは、ピクセマップを論理ピクセル単位で描画する場合に便利です。

#include <QtGUI>

int main(int argc, char *argv[]) {
  QApplication app(argc, argv);

  // ピクセマップを作成
  QPixmap pixmap("image.png");

  // デバイスピクセル比を取得
  qreal devicePixelRatio = pixmap.devicePixelRatio();

  // 論理ピクセル単位でピクセマップを描画
  QPainter painter(&widget);
  painter.drawPixmap(QPoint(0, 0), pixmap.scaled(pixmap.size() / devicePixelRatio));

  // ...
}

QPainter::setRenderHint() を使用して、レンダリングヒントを設定することができます。Qt::Antialiasing などのヒントは、高解像度ディスプレイで描画を滑らかにするのに役立ちます。

#include <QtGUI>

int main(int argc, char *argv[]) {
  QApplication app(argc, argv);

  // ウィジェットを作成
  QWidget widget;
  widget.show();

  // 論理ピクセル単位で円を描画
  QPainter painter(&widget);
  painter.setRenderHint(QPainter::Antialiasing);
  painter.setPen(QPen(Qt::red, 1.0));
  painter.drawEllipse(QPoint(50, 50), 25, 25);

  // ...
}

これらの方法は、それぞれ異なる状況で役立ちます。どの方法を使用するかは、具体的な要件によって異なります。




Qt GUIで楕円を描画する:QPainter、QPainterPath、QGraphicsEllipseItemなどを使いこなす

QPaintEngine::drawEllipse()は、Qt GUIライブラリにおける重要な描画関数の一つであり、楕円を描画するために使用されます。この関数は、QPaintEngineクラスのメンバー関数であり、様々なグラフィックシーンにおいて円形のオブジェクトや滑らかな曲線を表現するために用いられます。



逆変換でQt GUIの2Dグラフィックスを自在に操る:QTransform::adjoint()徹底解説

概要:QTransformクラスは、2D座標系の変換を表すためのクラスです。adjoint()は、QTransformオブジェクトの逆行列の転置行列を計算します。逆行列の転置行列は、逆変換を行うために使用されます。逆変換は、元の座標系に戻すための操作です。


Qt Designerで領域を編集:QRegion::swap()関数の使い方

この解説では、以下の内容について説明します:QRegionクラスの概要QRegion::swap()関数の詳細QRegionクラスは、Qt GUIにおける領域を表すクラスです。領域とは、画面上の特定の矩形領域を指します。QRegionクラスは、さまざまな形状の領域を定義するために使用でき、ビットマップやポリゴン、矩形などから領域を作成することができます。


QPointingDevice::uniqueId() 以外にも使える! Qt GUI でのポインティングデバイス識別方法

概要機能: ポインティングデバイスを識別するためのユニークな識別子を返すクラス: QPointingDeviceヘッダーファイル: <Qt/qpointingdevice. h>戻り値: QPointingDeviceUniqueId 型のオブジェクト


QPixmap::transformed() 関数で画像を回転させる

QPixmap::transformed() 関数は、Qt GUI ライブラリにおいて、QPixmap オブジェクト (画像データ) に対して様々な変換を適用し、その結果を新しい QPixmap オブジェクトとして返す機能を提供します。画像の回転、拡大縮小、移動などの操作を簡潔かつ効率的に実現できます。



Qt Widgets: QGraphicsView::DragMode を使用しないその他の方法

QGraphicsView::DragMode は、QGraphicsView クラスで使用される列挙型です。これは、ビュー内のアイテムをどのようにドラッグできるかを制御するために使用されます。利用可能なモードScrollHandDrag: マウスボタンをドラッグすると、ビューがスクロールされます。


Qt GUI描画の表現力を拡張: QPainter::brushOrigin() を駆使したテクニック

QPainter::brushOrigin() は、Qt GUI における描画操作において、ブラシの原点を設定または取得するための関数です。ブラシとは、図形の塗りつぶしに使用される色やパターンを定義するオブジェクトです。ブラシの原点は、ブラシのパターンが描画される開始位置を決定します。


Qt GUIでテクスチャ画像のサブデータをコピーする方法

QOpenGLExtraFunctions::glCopyImageSubData() は、OpenGL 4.3以降で導入された関数で、テクスチャ画像のサブデータを別のテクスチャ画像にコピーするために使用されます。Qt GUIでは、QOpenGLWidgetやQOpenGLWindowなどのクラスを通じてOpenGL機能を利用できます。これらのクラスは、QOpenGLExtraFunctionsクラスのインスタンスを提供し、glCopyImageSubData() などの拡張機能を利用することができます。


Qt GUIで3D座標変換を自在に操る!QMatrix4x4::constData()関数の完全ガイド

**constData()**関数は、以下の役割を持ちます。4x4行列のデータへのconstポインタを取得取得したポインタは、行列の要素への読み取りアクセスに使用可能行列の要素の書き換えは許可されない関数宣言:**constData()**関数は、主に以下の用途で使用されます。


Qt Widgetsでビューポートを自在に操る!QGraphicsView::viewportTransform()徹底解説

QGraphicsView::viewportTransform() は、Qt Widgetsにおける重要な関数の一つです。これは、ビューポート座標系をビューのウィジェット座標系に変換するための変換行列を提供します。この変換は、グラフィックアイテムを画面に表示するために必要不可欠です。