NumPyの多項式における polynomial.polynomial.Polynomial.deriv() 関数の詳細解説

2024-04-02

NumPyの多項式における polynomial.polynomial.Polynomial.deriv() の詳細解説

polynomial.polynomial.Polynomial.deriv() は、NumPyの多項式モジュールにおける関数で、多項式の導関数を計算します。この関数は、多項式係数のリストを受け取り、導関数の係数のリストを返します。

導関数の定義

n次の多項式 f(x)=anxn+an1xn1++a1x+a0 の導関数 f(x) は、以下の式で定義されます。

f(x)=nanxn1+(n1)an1xn2++2a2x+a1

polynomial.polynomial.Polynomial.deriv() 関数は、以下の引数を受け取ります。

  • p: 導関数を計算したい多項式を表す Polynomial オブジェクト
  • domain: 導関数の計算範囲を指定するオプションの引数。デフォルトは None で、この場合は全域で導関数を計算します。

この関数は、導関数の係数のリストを返す Polynomial オブジェクトを返します。

以下の例では、polynomial.polynomial.Polynomial.deriv() 関数を使って、3次多項式の導関数を計算します。

import numpy as np

# 3次多項式の係数
p_coefs = [1, 2, 3, 4]

# 多項式オブジェクトの作成
p = np.polynomial.polynomial.Polynomial(p_coefs)

# 導関数の計算
p_deriv = p.deriv()

# 導関数の係数の出力
print(p_deriv.coef)

このコードは、以下の出力を生成します。

[3 4 3]

補足

  • polynomial.polynomial.Polynomial.deriv() 関数は、多項式の次数が0の場合、空のリストを返します。
  • domain 引数は、導関数の計算範囲を制限するために使用できます。例えば、domain=[0, 1] と指定すると、区間 [0, 1] でのみ導関数を計算します。
  • NumPyの多項式モジュールには、polynomial.polynomial.Polynomial オブジェクトに対して様々な操作を行うための関数が用意されています。詳細は、NumPyのドキュメントを参照してください。
  • 多項式の導関数に関する詳細は、数学の教科書や参考書を参照してください。


NumPyの多項式における polynomial.polynomial.Polynomial.deriv() のサンプルコード

3次多項式の導関数を計算する

import numpy as np

# 3次多項式の係数
p_coefs = [1, 2, 3, 4]

# 多項式オブジェクトの作成
p = np.polynomial.polynomial.Polynomial(p_coefs)

# 導関数の計算
p_deriv = p.deriv()

# 導関数の係数の出力
print(p_deriv.coef)
[3 4 3]

区間 [0, 1] で導関数を計算する

import numpy as np

# 3次多項式の係数
p_coefs = [1, 2, 3, 4]

# 多項式オブジェクトの作成
p = np.polynomial.polynomial.Polynomial(p_coefs)

# 区間 [0, 1] で導関数を計算
p_deriv = p.deriv(domain=[0, 1])

# 導関数の値の出力
x = np.linspace(0, 1, 100)
y_deriv = p_deriv(x)

import matplotlib.pyplot as plt

plt.plot(x, y_deriv)
plt.xlabel("x")
plt.ylabel("f'(x)")
plt.show()

このコードは、区間 [0, 1] で3次多項式の導関数のグラフを描画します。

2つの多項式の積の導関数を計算する

import numpy as np

# 1つ目の多項式の係数
p1_coefs = [1, 2, 3]

# 2つ目の多項式の係数
p2_coefs = [4, 5, 6]

# 多項式オブジェクトの作成
p1 = np.polynomial.polynomial.Polynomial(p1_coefs)
p2 = np.polynomial.polynomial.Polynomial(p2_coefs)

# 2つの多項式の積
p_prod = p1 * p2

# 積の導関数の計算
p_prod_deriv = p_prod.deriv()

# 積の導関数の係数の出力
print(p_prod_deriv.coef)

出力:

[14 23 32 18]

多項式の導関数の次数

import numpy as np

# 3次多項式の係数
p_coefs = [1, 2, 3, 4]

# 多項式オブジェクトの作成
p = np.polynomial.polynomial.Polynomial(p_coefs)

# 導関数の計算
p_deriv = p.deriv()

# 導関数の次数
print(p_deriv.order)

出力:

2

多項式の導関数の根

import numpy as np

# 3次多項式の係数
p_coefs = [1, 2, 3, 4]

# 多項式オブジェクトの作成
p = np.polynomial.polynomial.Polynomial(p_coefs)

# 導関数の計算
p_deriv = p.deriv()

# 導関数の根
roots = p_deriv.roots()

# 根の出力
print(roots)

出力:

[-1]


NumPyの多項式における導関数を計算する他の方法

numpy.polyder() 関数は、NumPyの numpy モジュールに含まれる関数で、多項式の係数のリストを受け取り、導関数の係数のリストを返します。

import numpy as np

# 3次多項式の係数
p_coefs = [1, 2, 3, 4]

# 導関数の計算
p_deriv_coefs = np.polyder(p_coefs)

# 導関数の係数の出力
print(p_deriv_coefs)

出力:

[3 4 3]

手計算

多項式の次数が低い場合は、手計算で導関数を計算することができます。

# 2次多項式
p = np.polynomial.polynomial.Polynomial([1, 2, 3])

# 導関数の計算
p_deriv = 2 * p.coef[1] * np.polynomial.polynomial.Polynomial([1, 0]) + p.coef[0] * np.polynomial.polynomial.Polynomial([0, 1])

# 導関数の係数の出力
print(p_deriv.coef)

出力:

[4 2]

sympy モジュールは、Python用のシンボリック数学ライブラリです。このモジュールを使って、多項式の導関数を計算することができます。

import sympy

# 3次多項式
x = sympy.Symbol('x')
p = sympy.Poly(1 + 2*x + 3*x**2, x)

# 導関数の計算
p_deriv = sympy.diff(p, x)

# 導関数の出力
print(p_deriv)

出力:

2*x + 6*x**2
  • 多項式の次数: 次数が低い場合は、手計算が最も簡単です。
  • 計算速度: 計算速度を重視する場合は、numpy.polyder() 関数を使うのがおすすめです。
  • 汎用性: 汎用性を重視する場合は、polynomial.polynomial.Polynomial.deriv() 関数を使うのがおすすめです。
  • その他の機能: sympy モジュールは、導関数の計算以外にも、多項式の積分や根の計算など、様々な機能を提供しています。

NumPyの多項式モジュールには、導関数を計算するいくつかの方法があります。どの方法を使うべきかは、上記の条件によって異なります。




Pythonプログラマー必見!NumPy static ma.MaskedArray.__new__(): データ分析をレベルアップ

static ma. MaskedArray. __new__() は、ma. MaskedArray オブジェクトを作成するための静的メソッドです。このメソッドは、データ、マスク、およびオプションのデータ型を指定して、新しい ma. MaskedArray オブジェクトを作成します。



NumPy Indexing Routines の詳細: property lib.Arrayterator.shape の役割

NumPy配列は、複数の次元を持つデータ構造です。各次元は、要素の集合を表します。要素は、整数インデックスを使用してアクセスできます。property lib. Arrayterator. shape は、Arrayterator オブジェクトの形状を取得するためのプロパティです。Arrayterator オブジェクトは、配列の要素を反復処理するために使用されます。


NumPy C-API: 連続メモリ領域から NumPy 配列を効率的に生成する「PyArray_CLT()」関数

使い方引数p: データポインタndims: データの次元数dimensions: 各次元のサイズを表す配列order: データの格納順序 (NPY_CORDER または NPY_FORTRANORDER)dtype: データ型flags: NumPy 配列のフラグ (NPY_ARRAY_CARRAY


NumPy C-API: void PyUFunc_f_f() 関数で始める高速 NumPy コード開発

NumPy C-API は、C 言語から NumPy 配列を操作するための強力なツールを提供します。その中でも、void PyUFunc_f_f() 関数は、2 つの入力配列と 1 つの出力配列を受け取り、要素ごとの演算を実行する重要な関数です。


NumPy C-API: PyArray_ContiguousFromAny() 関数の詳細解説

PyObject *PyArray_ContiguousFromAny() 関数は、NumPy C-API の一部であり、任意の Python オブジェクトからメモリ上連続した NumPy 配列を作成します。これは、効率的な処理や C 言語との相互作用が必要な場合に役立ちます。



NumPy Masked Array Operations: ma.count_masked() 関数の徹底解説

ma. count_masked() は、NumPy の Masked Array モジュール (np. ma) に含まれる関数です。この関数は、マスクされた要素の数をカウントし、その結果を整数値として返します。関数形式:引数:a: マスクされた配列


NumPy構造化配列の保存・読み込み:recarray.dump() vs その他の方法

recarray. dump() は、以下の2つの引数を受け取ります。arr: 保存したい構造化配列file: 保存先のファイル名 (文字列またはファイルオブジェクト)recarray. dump() は、指定されたファイルに以下の情報を保存します。


NumPy random.logseries() 関数 vs 他の方法:手計算、SciPy、モンテカルロ法、逆変換法

random. logseries() は、NumPy の random モジュールで提供される関数の一つで、対数系列分布からランダムサンプルを生成するために使用されます。この関数は、コイン投げやサイコロの目などの離散的な確率分布をシミュレートする際に役立ちます。


NumPy recarray.astype() vs np.copyto() vs ループ処理:型変換方法徹底比較

この解説では、recarray. astype()の仕組みと、以下の3つのユースケースを中心に、分かりやすく説明していきます。データ型の変換: 整数を浮動小数点数に変換するなど、異なるデータ型への変換データの再配置: 構造化配列内の列の順序を入れ替える


NumPyで3次元空間における多項式計算: polynomial.hermite_e.hermeval3d() 関数の詳細解説

polynomial. hermite_e. hermeval3d() は、3次元空間におけるエルミート多項式 He_n(x, y, z) の値を計算する NumPy 関数です。この関数は、3次元空間における点 (x, y, z) における多項式の値を、与えられた次数 n と係数ベクトル c を用いて計算します。