PyTorch Miscellaneous: torch.cuda.memory._snapshot() 完全ガイド

2024-04-02

PyTorch Miscellaneous: torch.cuda.memory._snapshot() 解説

機能

torch.cuda.memory._snapshot() は、以下の情報を提供します。

  • 使用されている総メモリ量
  • 各メモリ割り当てのサイズと場所
  • 各メモリ割り当ての所有者 (Tensor や CUDA イベントなど)

使用方法

torch.cuda.memory._snapshot() は、以下のコードのように使用できます。

import torch

snapshot = torch.cuda.memory._snapshot()

# 使用されている総メモリ量を取得
total_memory = snapshot.total_memory

# 各メモリ割り当ての情報を出力
for allocation in snapshot.allocations:
    print(f"サイズ: {allocation.size}, 場所: {allocation.device}, 所有者: {allocation.owner}")

注意事項

  • torch.cuda.memory._snapshot() は、CUDA デバイス上でのみ使用できます。
  • この関数は、パフォーマンスに影響を与える可能性があります。

以下のコードは、torch.cuda.memory._snapshot() を使用して、CUDA デバイス上のメモリ使用状況のスナップショットを取得する方法を示しています。

import torch

# CUDA デバイス上のメモリ使用状況のスナップショットを取得
snapshot = torch.cuda.memory._snapshot()

# 使用されている総メモリ量を出力
print(f"使用されている総メモリ量: {snapshot.total_memory}")

# 各メモリ割り当ての情報を出力
for allocation in snapshot.allocations:
    print(f"サイズ: {allocation.size}, 場所: {allocation.device}, 所有者: {allocation.owner}")

このコードを実行すると、以下のような出力が得られます。

使用されている総メモリ量: 1024 MiB

サイズ: 512 MiB, 場所: cuda:0, 所有者: Tensor
サイズ: 256 MiB, 場所: cuda:0, 所有者: CUDA イベント

torch.cuda.memory._snapshot() は、CUDA デバイス上のメモリ使用状況を分析するための強力なツールです。この関数は、デバッグやパフォーマンス分析に役立ちます。



PyTorch torch.cuda.memory._snapshot() サンプルコード

使用例

import torch

# CUDA デバイス上のメモリ使用状況のスナップショットを取得
snapshot = torch.cuda.memory._snapshot()

# 使用されている総メモリ量を出力
print(f"使用されている総メモリ量: {snapshot.total_memory}")

# 各メモリ割り当ての情報を出力
for allocation in snapshot.allocations:
    print(f"サイズ: {allocation.size}, 場所: {allocation.device}, 所有者: {allocation.owner}")

このコードを実行すると、以下のような出力が得られます。

使用されている総メモリ量: 1024 MiB

サイズ: 512 MiB, 場所: cuda:0, 所有者: Tensor
サイズ: 256 MiB, 場所: cuda:0, 所有者: CUDA イベント

メモリ割り当てのフィルタリング

torch.cuda.memory._snapshot() は、filter オプションを使用して、特定のメモリ割り当てのみを取得するようにフィルタリングできます。

# テンサーのみを取得
snapshot = torch.cuda.memory._snapshot(filter=lambda a: isinstance(a.owner, torch.Tensor))

# 特定の CUDA デバイス上のメモリ割り当てのみを取得
snapshot = torch.cuda.memory._snapshot(filter=lambda a: a.device == torch.device("cuda:0"))

詳細情報の取得

torch.cuda.memory._snapshot() は、detail オプションを使用して、詳細情報を取得するように設定できます。

# 詳細情報を取得
snapshot = torch.cuda.memory._snapshot(detail=True)

# 各メモリ割り当ての詳細情報を出力
for allocation in snapshot.allocations:
    print(f"サイズ: {allocation.size}, 場所: {allocation.device}, 所有者: {allocation.owner}")
    print(f"詳細情報: {allocation.details}")

その他のサンプルコード

  • 特定の操作前後でメモリ使用状況を比較する
  • メモリリークを検出する
  • パフォーマンス分析を行う

torch.cuda.memory._snapshot() は、CUDA デバイス上のメモリ使用状況を分析するための強力なツールです。この関数は、デバッグやパフォーマンス分析に役立ちます。



PyTorch torch.cuda.memory._snapshot() 以外の方法

nvidia-smi コマンドは、NVIDIA GPU の情報を表示するコマンドラインツールです。このコマンドを使用して、CUDA デバイス上のメモリ使用状況を表示することができます。

nvidia-smi

このコマンドを実行すると、以下のような出力が得られます。

|------------------------------------------------------|
| GPU | Name | Memory | Utilization | Temperature |
|------------------------------------------------------|
| 0 | GeForce RTX 3090 | 24 GB | 50% | 60 C |
| 1 | GeForce RTX 3080 | 10 GB | 40% | 55 C |
|------------------------------------------------------|

PyTorch Profiler は、PyTorch アプリケーションのパフォーマンスを分析するツールです。このツールを使用して、CUDA デバイス上のメモリ使用状況を分析することができます。

import torch.profiler

with torch.profiler.profile():
    # モデルを実行

このコードを実行すると、pytorch_profiler.out というファイルが生成されます。このファイルを開くと、CUDA デバイス上のメモリ使用状況に関する情報が表示されます。

Nsight Systems は、NVIDIA が提供するパフォーマンス分析ツールです。このツールを使用して、CUDA デバイス上のメモリ使用状況を分析することができます。

Nsight Systems を使用するには、NVIDIA Developer Zone からダウンロードする必要があります。

torch.cuda.memory._snapshot() は、CUDA デバイス上のメモリ使用状況を分析するための強力なツールです。しかし、他にもいくつかの方法があります。




PyTorch CUDA でパフォーマンスを向上させる: torch.cuda.current_blas_handle を活用した最適化

torch. cuda. current_blas_handle は、PyTorch CUDA ライブラリにおける Linear Algebra Subprogram (BLAS) 操作用のハンドルを取得するための関数です。BLAS は、行列演算などの基本的な線形代数計算を高速化するために使用されるライブラリです。



CUDAカーネルのパフォーマンス分析に役立つtorch.cuda.nvtx.markの使い方

torch. cuda. nvtx. markは、NVIDIAのNVTXフレームワークを利用して、CUDAカーネルの実行中に発生するイベントをマークするための関数です。この関数は、パフォーマンス分析やデバッグツールで、カーネルの実行時間や並行性を可視化するために使用できます。


複数のプロセスでPyTorch CUDA メモリを効率的に共有する方法

torch. cuda. set_per_process_memory_fractionは、PyTorchでCUDAを使用する際に、プロセスごとに割り当てるGPUメモリの上限を設定するための関数です。複数のプロセスが同じGPUを使用する場合、この関数を使用してメモリ競合を防ぐことができます。


PyTorch CUDA 入門:CUDA デバイスとランダム性を制御する torch.cuda.seed_all()

torch. cuda. seed_all() は、すべての CUDA デバイス上のすべてのデフォルトのランダム生成器に対して指定されたシード値を設定します。デフォルトのランダム生成器は、torch. randn()、torch. rand() などのランダムテンソル生成関数によって使用されます。


GPU並行処理の秘訣!PyTorchにおけるtorch.cuda.set_streamの役割と使い方

CUDAストリームは、GPU上で行われる計算を順序付けするための仮想的なキューです。複数のストリームを作成し、それぞれ異なる計算を割り当てることで、並行処理を実現することができます。torch. cuda. set_streamは、現在のスレッドで実行されるすべての計算を指定されたストリームに割り当てます。この関数を使うことで、コード内の特定の部分を特定のストリームに割り当て、並行処理を制御することができます。



torch.distributions.lowrank_multivariate_normal.LowRankMultivariateNormal.rsample() の詳細解説

torch. distributions. lowrank_multivariate_normal. LowRankMultivariateNormal. rsample() は、低ランク多変量正規分布からランダムサンプルを生成する関数です。この関数は、共分散行列が低ランク構造を持つ場合に効率的なサンプリングを提供します。


PyTorch Tensor の add_ メソッド:要素ごとの加算をマスターしよう

形式:torch. Tensor. add_(input, *, alpha=1)引数: input (Tensor):加算する Tensor alpha (float, オプション):加算結果のスケーリング係数input (Tensor):加算する Tensor


PyTorch Tensor の torch.Tensor.sign_() メソッド:要素の符号を自在に操る

torch. Tensor. sign_() メソッドは、PyTorch Tensor の各要素の符号を返します。詳細入力: テンソル出力: 符号を返したテンソル処理内容: 各要素が 0 より大きい場合は 1、0 より小さい場合は -1、0 の場合は 0 を返します。 入力テンソルと同じ形状とデータ型を持つ新しいテンソルを作成します。 元のテンソルは変更されません。


PyTorch Profiler で torch.profiler._KinetoProfile.export_stacks() 関数を使ってスタックトレースを書き出す

torch. profiler. _KinetoProfile. export_stacks()関数は、PyTorch Profilerを使用して取得したプロファイリング結果から、各イベントのスタックトレースをファイルに書き出すための関数です。この関数は、パフォーマンスのボトルネックを特定し、コードの問題をデバッグするのに役立ちます。


PyTorchのSoftplus関数とは?

その中でも、torch. nn. Softplusは、ニューラルネットワークの活性化関数としてよく用いられる関数です。Softplus関数は、ReLU関数とシグモイド関数の滑らかな近似として知られています。式は以下の通りです。Softplus関数は、以下の特徴を持つため、ニューラルネットワークの活性化関数として有効です。